十姉妹の雛が誕生した

 

元日の朝、飼っている十姉妹の巣を覗くと三羽の雛が孵っていた

 

縁起の良い元旦生まれのヒナ三羽

 

大切にしたいと思う

 

私は約20羽飼っているが、ほとんどは手乗りである

 

すなわち、巣立つ前に、親鳥から取り上げて、人工給餌をしたものだ

 

ヒナを取り上げられた親鳥がかわいそうな気がするが、親鳥も騒ぎ立てることもなく平気なようにも見える

 

数年前に一度、ヒナを取り上げたら、親鳥が数日、元気をなくしたことがあった

 

よって、手乗りにするため、親鳥からヒナを取り上げる場合、少々躊躇する場合もある

 

 

手乗りにするには、何時の時点で人工給餌に切り替えた方が良いか

 

一般的に、目が開き、親を認識する前だと言われる

 

しかし、私の経験ではそうでもない

 

十姉妹の雛は小さいので、早すぎると口も小さく、さし餌が難しい

 

ある程度、大きくなってからでも遅くはない

 

巣立つ直前にも試したことはあるが、それでも充分手乗りになる

 

手乗りになるならないは、さし餌が終わった後でも遊んであげられるかで決まる

 

 

孵化後4日目のヒナ(どう見てもかわいくはない)