各地に里道なるものがある
里道とは何かと言うと
里道とは道路法の適用又は準用を受けない道路のことで、法定外公共物という
機能を有する里道は、平成17年までに市町村に無償譲渡された
すなわち、現在の管理者は市町村と言うことになる
昨日、里道の管理のことで住民からの苦情を受けた
その住民によると「隣接地の里道がゴミ捨て場同然になっており、また、そこに生えた木々がアパートに覆い被さっている
そのことで、以前から村役場に申し出をしているが、一向に改善されない」ということである
そこへ行ってみた
確かに、ゴミ捨て場同然である
それでは、解決策は何かというと
当然に管理者である市町村が片付け・清掃をやるべきである
市町村が隣接の地主の依頼に応えてくれなければどうするのか
各々の地域の問題は自治会長から文書で依頼することになっているので、まずは自治会長にお願いする
大きな作業ではないので、それで、解決すると思う
それで解決できなければ議会で取り上げ公にすることになる
ただ、議会で取り上げる場合は、個々の問題ではなく、里道全般について取り上げるべきであろう
表には出てきてないが、問題のある里道は周辺にたくさんある
目につくのは、許可なく、個人の庭の一部としているのが多い
これは、私の思い込みかも知れないが、役場としては見て見ぬふりをしているのではないかと思っている
もし里道は村の管理地域だからとして独立させてしまうと、今回のような問題が発生してくる
早期に解決することを望む
