庭にリュウキュウベニイトトンボがやってきた
トンボは水辺に棲むが、自宅近くには排水路はあっても、川、池、湖などはない
風に乗ってやってきたのかもしれない
あるいは近所の庭に池があるのかも知れない
これまでにも色々なトンボがやってきた
シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ等である
隣の空き地に行ってみたら、タイリクショウジョウトンボがいた
1~2年前に二階ベランダのバケツの中にトンボの幼虫であるヤゴの姿があった
採ってきたものではないので、産み付けられたものと考えられる
それでは、庭やベランダに池やバケツ、タライの水たまりを造ったらトンボは増えるだろうか
しかし、それは現実的には難しい
なぜなら、水たまりを増やしたら蚊が発生するからだ
蚊を発生させないためには、魚を入れる必要がある
魚を入れると蚊(ボウフラ)を食べてくれるがヤゴも食べてしまう
数年前、友人が言った言葉を思い出す
『 蚊を退治するには、庭の木々に蜘蛛の巣をはわせ、水たまりをつくることである
飛んでいる蚊は蜘蛛のエサとなり、水たまりに産み付けられた卵は、そこで飼っている魚のエサとなる
卵を産ませて魚のエサにするのは、ある意味で不妊虫放飼みたいなものだ 』
なるほど、一理ある

