私が飼っているタイワンエンマコオロギを数えてみたら40匹以上いた
全て一匹の親から生まれているのでみな兄弟(?)である
卵から孵ったばかりのころは2~3mmであったが、今では、15mmまで成長している
このコオロギで、夏休みの自由研究はできないだろうか
例えば、いろいろなものを与えてみて何を食べるのか
脱皮はどのように行われるのだろうか
成虫になったら、どう変わるのだろうか
私の友人に小学2年生の孫がいる
観察をしてみたいというので、数匹分けてあげた
良い自由研究が出来たらいいなと思います
近所(島袋)の子どもで希望するなら分けてあげたいと思いますので、ご連絡ください
エサを食べるコオロギ、真ん中の小さなコオロギは孵化が遅れたもの
脱皮中
脱皮直後
ヌケガラ



