旧盆を迎えました
本日8月26日(水)がウンケー、28日(金)がウークイです。
沖縄では、シチグヮチ(七月・旧盆)といえばエイサーです。エイサーは沖縄を代表する伝統芸能のひとつです。
島袋地域では、平成12年に子どもたちに伝統芸能に親しむきっかけをつくってあげようと、初の試みで子どもエイサーの道ジュネーをしましたところ非常に大きな反響がありました。
主催は島袋子ども育成会、指導は島袋青年会でした
子どもたちや保護者から、毎年やって欲しいとの希望が多かったため、今年も、早々と子供育成会や青年会が指導をしてきました。
今年はウンケー前日、8月25日(火)に子どもエイサー道ジュネーが行われました
場所は、JA前→ゆうな公園→ロカイ公園→公民館の順で演舞いたしました
本来の道ジュネーは踊りながら道を練り歩くのですが、子どもたちの安全面を考えて拠点拠点で踊り、最後のロカイ公園から公民館までの道のりのみ道ジュネーをいたしました
公園近くの住民の皆様方や沿道の皆様方の声援を受けて子どもたちは一生懸命に演舞を披露いたしました
最後は公民館横の島袋中央公園で演舞をいたしましたが、大勢の観客・住民が集まり声援を送りました
素晴らしい演舞で地域の皆様を感動させてくれた児童の皆さん、たいへんありがとうございました
また、子どもたちのために毎年、一生懸命に指導してくださる子ども育成会の皆様、青年会の皆様ありがとうございました


