8月14日(金)島袋公民館においてアワセ土地区画整理事業の一環である水路管理道路の工事が始まるとして、比嘉地域との意見交換会が催された
場所は中部徳洲会病院北側の水路沿いに設置する管理道路である
計画では水路(2m)と道路(4m)との間に約2mの残地があるが、役場としては管理の面からそこはコンクリート仕上げにしたい意向である
問題はすべてコンクリート仕上げにした場合、景観や反射熱がどうなるかということである
地域からは出来るだけクロキのような中木を植えて欲しい旨の意見があった
また、中部徳洲会病院側へ要望したいこととして次の意見があった
① 夜間、住宅がヘッドライトに照らされないように駐車の向きを地域側に向けないようにして欲しい
② 駐車場は1.5m高い位置になるので家の中が見通せてしまいプライバシイが守れない、駐車場の周辺には目隠しとなるよう生垣を植えて欲しい
この道路は幅4mの道路になるが普段、車両は入れない。道路管理や水路管理の場合にのみ管理車両が通ることになる
またウォーキングなど歩行は可能であり、ライカム十字路付近の県道に出ることが出来る
水路の距離が長いので途中に橋が架けられないかとの意見もあったが、「今回の計画には水路は含まれない」ことと「比嘉側が私有地の道路しか水路に達してない」ので無理だろうとのことであった
この件については再度、意見交換会が開催される予定ですので、周辺地域の皆さんは、ぜひ、それに参加し意見を述べて欲しいと思います


