私たちは日常の生活の様々な出来事で、時として落ち込んだり憂鬱な気分になったりします。


しかし、時がたてば、元通りに元気になれます。


これがいつまでたっても気分が晴れず憂鬱が続き、日常の生活に支障が出てくる・・・これがうつ病だそうです。


うつ病の人を「励ましてはいけない」「がんばれ」と言ってはいけないと、時として聞きますが、それでは身近な人が「うつ」になったらどうすればいいのでしょうか?


今日、社会福祉協議会から「うつを知る地域講演会」チラシが届けられました。


これには「うつ病への理解を深めながら、ご自身や身近な人を支えるきっかけづくりを目的」に講演会を開催するとあります。


チラシよりアップいたします



演題 : “うつ”を知る 地域講演会

      「こころの処方箋~今を生きる大切さ」


日時 : 平成27年3月22日(日) 午後2時~4時


場所 : 北中城村社会福祉センターレク室


講師 : 城間功旬氏(しろま かつひろ)


主催 : 北中城村社会福祉協議会

      北中城村障害者地域活動支援センターあざみ


※参加費:無料