中城北中城消防本部による出初式が1月6日(火)に開催されました。
12時30分から車両展示や放水体験、消火器取扱い、AED取扱い、餅つきなどが催されました。
私は14時15分の特別点検、式典から参加いたしました。
式典では管理者訓示や人命救助功労表彰、永年勤続表彰などがありました。
また、式典終了後には、アトラクションとして中城村吉の浦保育所の子どもエイサーが披露されました。
展示訓練としてはポンプ操法や救急救命行為などが有りました。
2014年度全国統一防火標語
もういいかい
火を消すまでは
まあだだよ
救急救命処置の変遷
・平成3年4月「救急救命士法」成立
・ 〃 特定行為「除細動」「静脈路確保」
「食道閉鎖式エアウェイ等による気道確保
・平成15年4月「除細動」が包括的指示で行うことが認められた
・平成16年7月「気管挿管」が医師の具体的指示のもとで実施可能となる
・平成18年4月「薬剤(アドレナリン)投与」が医師の具体的指示のもとで実施可能となる
・平成21年3月自己注射「エピペン」が使用可能となる。
※傷病者本人が処方を受けアナフィラキシーショックにより生命が危険な場合に使用
・平成26年4月「心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸血」
「血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与」
本日、配布された資料より転記


