安全・安心な島袋づくり


1.移動交番の設置

私が自治会長に就任したのは平成14年5月1日でしたが、平成14年というのは沖縄県で最も犯罪件数の多かった年だといわれています。


島袋地域でも空き巣狙いや忍び込み、車両荒らしなどが頻発していました。


島袋自治会や北中城村では数十年前から沖縄署に対して島袋への交番設置を要請してきたとのこと。しかし、維持費や諸問題等で実現はしませんでした。


当時の沖縄警察署長から代替案として提案されたのが移動交番でした。


自治会にはもともと交番用地として準備していた字有地がありましたので、移動交番へ提供いたしました。


平成15年9月30日に自治会役員や警察官が参加し、開所式を行いました。


現在はあまり活用されてないので、今後、頻繁に活用していただくよう近々沖縄署に要請する予定です。



2.ちゅら島袋防犯パトロール隊の結成並びに出発式

平成16年7月23日に「島袋地域でのすべての犯罪を未然に防止する」ことを目的に地域、学校が一体となって「ちゅら島袋防犯パトロール隊」を結成し出発式を行いました。


出発式には区民の皆さんのほか沖縄警察署長や防犯協会長、多くの制服警察官など約200名が参加いたしました。


終了後は美島通りをデモンストレーション行進し、犯罪抑止に大きな役割を果たしました。


3.青色回転灯車の導入

平成17年9月に「青色回転灯車」を導入し、犯罪の未然防止に役立てております。


4.島袋小学校下校時パトロール

老人クラブは平成16年1月より島袋小学校の下校時パトロールを開始いたしました。

今年で11年目になります。