生き生きふれあい会は村社会福祉協議会の事業のひとつで、自治会が社協から委託を受けて各自治会で実施するものです。
島袋ではわかば会として毎月1回第三火曜日に実施しています。
ボランティアの皆さんが準備する昼食をいただいた後、舞台を観賞したり、輪投げをしたりして楽しんでいます。いわば、ミニデイサービスのようなものです。
今日はその事業推進方法等について社会福祉協議会や村福祉課、島袋担当の民生委員を交えての話し合いを持ちました。
村の事業には毎週三回実施される「ぬちぐすい予備校」や「がんじゅう大学」などがありますが、それが地域(生き生きふれあい会など)につなげられるような手立てがないものかどうか等を話し合いました。
すぐに結論が出ることではないので、今後、地域の高齢者の福祉のために継続して話し合いを持つことにいたしました。
1月14日(火) 今日の公民館利用状況
・ フラサークル
・ 小学年低学年英会話教室
・ 小学生高学年英会話教室
・ 英検2級対策講座
