旧盆が近づいてきました。
8月19日(月)がウンケー、21日(水)がウークイです。
沖縄では、シチグヮチ(七月・旧盆)といえばエイサーです。エイサーは沖縄を代表する伝統芸能のひとつです。
昨年、子どもたちに伝統芸能に親しむきっかけをつくってあげようと、初の試みで子どもエイサーの道ジュネーをしましたところ非常に大きな反響がありました。
子どもたちや保護者から、今年もやって欲しいとの希望が多かったため、6月から子供育成会や青年会が指導をしてきました。
島袋子ども会エイサー道ジュネー
今年の開催日は、来る8月18日、日曜日の夕方です。
(午後5時過ぎに変更になりました)
場所は、JA前→ゆうな公園→ロカイ公園→公民館の順で演舞いたします。
本来の道ジュネーは踊りながら道を練り歩くのですが、子どもたちの安全面を考えて拠点拠点で踊る予定です。
各公園の近くの皆様、日曜日の夕方は、ぜひ、外に出て、子どもたちの演舞をご覧いただきたいと思います。
観覧者が多ければ多いほどより子どもたちの励みになると思いますのでヨロシクお願いいたします。
8月16日(金) 今日の公民館利用状況
・ 子育てサロン
・ 日本舞踊練習
・ ダンスの練習
・ 大人の英会話教室
