手帳タイプだと厚みや重さが増すから避けていました。
(寝る前に寝転んで見る時、手帳風でないほうがいいんです…)
画像は楽天から拝借。
そしてSuicaのケースはこれ。
(比較の為にスタバのカードを入れています)
ただ今は駅構内では何か調べたり読んだりでiPhoneを手に持って移動していることも多いです。
なのでSuicaも収納できるケースが便利かなと思って探したのですが…そういうものは結構高い。
あまりにも安いと素材も良くないし、耐久性も心配だし。
それにもう1年半経つので、いつ機種変更するかわからない…あまり高いものは買いたくない。
《ケースを後付けしてみた》
そこで粘着テープで取り付けられるカードケースを購入して取り付けてみました。
だかしかし…これわりとすぐカードが飛び出てしまう。
それに何より、改札で反応しない…これでは意味がない。
動画を観る時にスタンド代わりになるくらいでしょうか。
ケースの中には本体とケースの間に収納場所があるタイプもありましたが、そうすると必要な時はいちいちケースは外す必要がある。
(ここにSuicaやPASMOを入れるのって、改札のオートチャージであまり取り出すことのない状況の人?)
私のSuicaはビューカード一体型なので、買い物をする時には出しやすいことも大事なポイント。
落とす心配がないのは安心できるのですが…
《セールでケースを発見》
たまたま寄ったビックカメラの店舗のセール品コーナーで、500円ほどで見つけたものがこれ→★
ストラップホールもあり、カードは1枚入ります。
・改札を通る時は手帳を閉じた状態では反応しない
つまりどういうことかというと。
持ってるiPhoneを何も考えずそのままタッチするだけでいいという訳にはいかなかった…。
それでも、改札でカードケースを出す手間は減ったから良しとします。