これは過去作で共に戦った英雄たちが迷い込んできて、本作のキャストたちを助けて戦うお話。
声優さん
過去の英雄役の、本職の方々は流石という気がします。
(イメージに合う合わないという意見は置いとくとして…)
ドラクエほどのシリーズなら、わざわざ本職でない人を起用せずとも売れるのではと思うんですが、ここらへんは大人の事情でしょうか。
それでもアクトとヘルムードの声は個人的に良かったと思います。
アクト(cv.松坂桃李さん)
レビューを見てもなかなかの高評価ですね。
彼は侍戦隊シンケンジャーがデビュー作、アフレコも1年じっくり育ててもらった影響はあるんでしょうか。
同じ事務所の菅田将暉さんとの対談で、戦隊の現場ではかなり厳しくしごかれたと話していましたし。
特撮OBでアフレコも上手…もちろんこちらでプレイしました。
ヘルムード(cv.片岡愛之助さん)
本業は歌舞伎俳優、いわば舞台演劇のプロ。
ドラマの演技も好評の声が多いのも頷けます。
色気や凄みやなんともいえない存在感。
劇場版仮面ライダー鎧武の悪のライダーや妖怪ウォッチの敵ウバウネもお上手でした。
女主人公は長い台詞ではいろいろと…本職の方に囲まれてると滑舌とか棒読みとか際立って聞こえる…
(3DSのレイトン教授vs逆転裁判のヒロイン…申し訳ないけどあれは聞くに堪えなかったです…)
主人公の声はずっと聴き続けるので、声の演技ができる方(←\_(・ω・`)ココ重要! )に演じて頂きたいです…。
(余談ですが、映画でもキーパーソンとか出番の多いキャラについては同じように思います…劇場版コナン向日葵の真犯人とか…ただ俳優さんとしては決して悪くないと思うんですよ…)
登場人物
男主人公は理屈っぽい優等生タイプ、女主人公は考えるより先に体が動く無鉄砲タイプ。
ナンバリングに比べると、英雄たちが使える呪文や特技などは厳選されてる感じでしょうか?
未プレイの作品については多くは語れませんが。
ドラクエ4→アリーナ・クリフト・マーニャ
ここからの登場人物、多いですね…次作の2では↑のメンバー続投+αだし。
ドラクエ5→ビアンカ・フローラ
どちらを結婚相手にするか悩むというあの逸話の二人。
しかもヒーローズ1の舞台は、時系列ではその決定がされる前の日らしい…二人の会話がいろいろ意味深ですなw
ドラクエ6→テリー
この舞台ではやけにカッコいいキャラになってる…w
攻撃力もあり回復も自分でできる、味方としては使い勝手のいいキャラです。
ドラクエ8→ヤンガス・ゼシカ
しっかりやり込んだし、2人とも好きなので、8の戦闘の曲が流れるところで「キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!! 」と興奮しました。
見た目怖そうだけど人情に熱いヤンガスにホミロンがかなり懐いてて。
ゼシカは元々気が強かったけど、ヤンガスとあそこまで言いたい放題言う仲だったっけ?
それにしてもゼシカのスタイルは女の自分から見ても羨ましいw
プレイスタイル
ナンバリングではコマンドを選ぶ戦い方でしたが、こちらはコントローラーのテクニックも必要なガチバトル形式。
シューティングとかバトルの操作って、下手なんですよね私…OTL
女主人公ではないけど、目の前のザコ敵を次々になぎ倒して数を減らして、ボス的存在の大きなキャラを攻めるやり方でいきました。
序盤はこれでも乗り切れるけど、終盤では考えなしにつっこむと全滅(汗)
男主人公の台詞さながらにペース配分とかテクニックとか、考慮する要素が増えていった気がする…。
アクション操作がお上手な方は懐かしのキャラを好きに動かせて楽しかったんだろうなあ…
これはこれで楽しいけど、ゲーム操作はコマンド選択のほうが私はいいかな…下手なのでw