航空自衛隊 浜松広報館エアーパーク。 | 特撮と漫画と時々ゲーム。

特撮と漫画と時々ゲーム。

特撮(ほぼ東映SHT)と漫画、映画、ゲーム、野球、鉄道、飛行機
、その他いろいろ。
更新は不定期です。
ネタがある時に書き留めて、合間に編集をして、出来たら未来投稿という形をとっています。

Twitter:@silvsnow

航空祭よりは敷居が低いかなと、戦闘機のエンジン試運転が行われる日航空自衛隊浜松広報館エアーパークに行ってきました。

現地到着は10時少し前、既にこんな状態。
10時からのF-15の試運転待ち。
雨が多少パラついていたものの、無事行われました。
{115B7ACA-2AE3-4BD7-97FC-114F40B00774:01}

館内に展示されてる飛行機もたくさん。
{AFB2EC5E-CD29-4C69-9ACE-782744F014F2:01}

{588DBA9D-E568-4E9F-8F62-65CC42187D27:01}

{5DE82D54-72F9-4B45-B5CB-E272FF58C4DD:01}

{0A3BFDC2-C8F2-4002-8030-79921CE28814:01}

{785054E2-6081-4E79-8229-F081AC05D1A0:01}

14時からのF-2の試運転はどうかな?と心配してましたが、その頃には雨も止み、こちらも無事行われました。
{E9C8A529-912C-4C69-BB82-CC1461AB9521:01}

そしてこの時間の間に、シミュレータ体験を。
{927B09E3-0A38-43A4-9431-37B7DF8DB420:01}
どんなものかよくわからなかったので、映像だけ追う初級コース。
ある程度ご存知の方だと、操縦が出来て機体が傾くコースもあります。
パイロット目線の空の景色を少し垣間見ました。

お昼は館内の喫茶店へ。
{64EEE52D-489F-4798-B27A-B62771CAAF55:01}

せっかくなので、ご当地グルメでもある家康くんカレーにしました。
券売機にはカレーの辛さの説明もあります。
{899D1A9F-F489-48F6-9058-6B58A0D760C5:01}
{AD7F07B9-14D1-4060-B0E7-669B9EFED65F:01}

旅客機はどちらかというと丸っこいイメージなのですが、戦闘機はシャープで鋭いイメージ。
用途が用途で乗る人は最小限、当然ながら削ぎ落とされたデザインで。
(輸送機やレスキューはまた違いますが)

{A45CE863-EF2A-4935-ADFD-5A86983643EC:01}

{42AF74B6-63E5-4487-AD6D-A6502471924B:01}
飛んでる姿がああ美しいなと、この頃はしみじみ思うのですが、実物を目の前にするとこれほど大きいものが、時にアクロバティックに空を飛ぶのか…と圧倒されました。

ドラマの空飛ぶ広報室の、空井さんの「美しいから飛べるんです、飛行機は」という台詞…今ならすごく実感として伝わってきます。

屋外にあった自販機には戦闘機のラッピングが。
{63315ED7-83A5-402C-BA50-DD1D00F8EE5F:01}

そして今回は臨時の有料駐車場(200円)を利用しました。広報館からも歩いてすぐです。大人の足なら2~3分くらい?
{42EBD69C-BD68-4EF6-A780-BD7A825E6F00:01}

エンジン試運転の時間帯は、その場所に4~500人は集まっていたかな?
他にも上の階とか、外の他の場所で待機している人もいたし。
今回でこれだから、航空祭はそりゃあカオス状態だろうと想像がつきます。

写真は撮ってないけど、館内にはシアターや図書館のようなエリアもあり、大人も子供もパイロットスーツを着る体験も出来たり、これで入館無料とは思えないほどの充実ぶりでした。
成田の航空博物館に負けず劣らず素晴らしいです。

撮影に慣れてそうな人に注目すると、わりと長い一脚・踏台・自撮り棒を持ってらっしゃいました。
なるほど、参考にさせてもらいます。

この日はイベントがあったからなのか、本物の自衛隊員さんもたくさんお見かけしました。
ドラマの空飛ぶ広報室で観たままの、パイロットスーツや迷彩服の隊員さんが真近を通ったりされて、おお!と心の中で興奮していましたw

浜松基地の敷地内にあるので、平日は訓練中の戦闘機を観れる日も、もしかしたらあるのかな?
(この日は日曜だったので、そういうことはありませんでした)

一方、成田の航空博物館は成田空港隣接なので曜日にかかわらず何かしらの離着陸が観れると。

売店のラインナップは、Tシャツやタオルや帽子やトートバッグといったアパレル系と観光地にありそうなデザインのお菓子が多めという気がしました。

雑貨系はキーホルダーやボールペン、ミニチュアや模型、ピンバッジや携帯グッズなど。

最近飛行機関連の場所やお店に行ってきて、↑といったものは見たことがあるものが殆どだったので購入は見送りました。

ここで初めて見つけて、実用的だなと思って買ったのが戦闘機の刺繍入りのタオルハンカチ(500円)。
{EF4BF454-9E85-4C52-980C-ECFCCC5BFC15:01}

ちなみにこのデザイン、ベースがオレンジとグリーンもあったけど、飛行機にはやはり青空が似合うイメージかなと、ブルーを選択。

今治産のものがここにもあるんですね。
バスタオルやフェイスタオルもいろいろありました。

それにしても冬の終わりからこの頃にかけては晴れた日が少ない…。
成田に行った時も、今回の浜松も晴天ではなかったので(雨ではなかったのは幸いだけど)、次の機会は晴れることを祈りたいです。