あなたも必ず片付けられるようになります | 井野ともみ wellbeing | 心理学×整理収納で家庭環境をサポート

井野ともみ wellbeing | 心理学×整理収納で家庭環境をサポート

千葉県野田市
wellbeing主宰

活動内容をメインに
日々の暮らし
考え、想いなど
発信中です♪

ご覧頂きありがとうございますキラキラ

 

千葉県野田市在

整理収納アドバイザー

tomomiです。

 

現在ご提供中メニューはこちら星

ご訪問サポート実績:37.5時間

家事に育児・一人奮闘するママを助けますキラキラ

 

 

 

整理収納アドバイザーの資格を取るための講座

どんな勉強をすると思いますか?

 

収納グッズについて

収納テクニックについて

 

一切やりませんチュー

 

 

 

ほとんどが整理。

モノに対する考え方。

 

収納を勉強したとしても

入れるかではなく

入れるかが重要

 

言葉にすると分かりづらいですよね。

 

つまり、整理収納にとって大事なのは

 

 

↑こうゆう事じゃなくて

 

 

 

↑こっちなんです。

(昨年、息子の机を整理した時)

 

 

でも、雑誌やテレビで見るとどうしても

美収納

整った部屋

がフォーカスされがち。

 

それはなぜか。

 

ウケが良いからニヤリ

 

 

整理している最中のとっちらかった写真より

綺麗に整った後の方が視聴率もいいね!も取れます。

みんな綺麗なモノが見たいのよね。

 

 

雑誌やテレビでアドバイザーさんが本質を伝えようとしても

数字がとれないと判断されれば

カットされてしまいます。

 

 

でも、整理収納において

【収納】は最後の最後。

ほんの一部。

 

だけどキレイな映像を見ると、

うちもそうなりたい!ラブ

その映像に映っている収納グッズを買って

その映像と同じようにモノを収めて

 

あれ?なんか違う。キョロキョロ

このボックスに入りきらない。えー

ここにあっても使いづらい。えーん

やっぱりお片づけ苦手・・・。

 

そう思うのは、

【整理】ができていないから。

一番重要な所を見落としているから。

 

この【整理】の部分をしっかりお伝えする為

アドバイザーがいます。

 

アドバイザーと一緒に【整理】を学べば、

必ず自分でもできるようになります。

 

学んだスキルは一生ものキラキラ

 

そのために、一緒にお片づけします。

共同作業です。

 

 

できるようになるまで、

一緒にサポートしますウインクキラキラ

 

 

 
ご覧頂きありがとうございましたウインク
 
現在の空き状況はこちらからぽってりフラワー
 
インスタ・アメブロのフォローお待ちしておりますハート
 
 

インスタグラムはこちらから

 

 

コンセプト、活動内容、自己紹介はこちら

 

 

お申込みはこちらから

   

 

 

お申込み、お問合せはこちらから

※お客様からのメッセージは他の方には見られませんので、安心して送って下さいねピンクハート

キラキラ