ブルゾンちえみのお笑いネタがパクリだという見出しがあったので、記事に飛んだ。
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1065188608.html
この記事によると、ブルゾンちえみのネタ〝『女性は自分から男を探しに行っちゃダメ』『花は自分からミツバチを探しに行ったりしないでしょ?』(同記事からの引用)〟などのネタが、下記の本からのパクリじゃないかという。
確かに引用されている頁の画像などを見ると、そのままである。
こういうのを何と言えばいいのだろう。これをお笑いネタに変えたのはブルゾンの功績である。ある書籍の文章にあるから、その文章を使用してはならないというものでもない。考えるまでもなく、そんなことでパクリと言われるなら、世の総てはパクリで成り立っていると言っていい。
ただこのフレーズの順番、組み合わせは、そう何処にでもあるというものではない。おじさんはこの手の本を読んだ試しはないのだが、著者にセンスの良さを感じるし、この人の話は信用できる気がする。この記事を読んで,そう思うおじさんは沢山いると断言する。
つまり、著者に信用が付与されている訳だ。誰かネット諸君の一人が書いていたように〝インスパイア〟されたというのが正しいのではないか。著者に使用許可を得るべきだという意見もあったが、もし許可を得るとすれば今しかないだろう。
ある芸人が読書によって、ある著書内のフレーズがお笑いネタに使えると判断しても、全く受けなかったり、ブルゾンほど人気が出ないまま終わっていたとしたら、許可を得る以前の問題だと思われる。
つまり太めの顔の大きな女芸人が、美女の振る舞いをする仕草に笑うのである。ブスすぎてもいけないし、スマートでもいけない。本当に奇跡的に噛み合って生じた笑いである。著者も『ありがとう』とは言わなくても、笑って『どうぞ』と言うはずだ。
『盗用だ』、『使用禁止だ』と言ったなら、もともと人をインスパイア(啓発)するために書いたものが、ちょっと方向を変えて実を結んだくらいで怒るような人物なら、人を啓発する書籍を書くべきではない。このほのかなユーモアが感じられる文章を書く人が怒るとは思えないと断言しておく。
ブルゾンは著者に一日も早く、お礼と謝罪をし、許可を得ておけ。
by 考葦(-.-)y-~~~