近頃、芸能ニュースで興味をもったのは、共演した芸能人から礼儀正しいと定評のある真面目タレント、ベッキーの不倫騒動である。と言っても週刊誌で1回、ワイドショーで2回ほど見ただけだが。


 不倫騒動の結果、ベッキーはコマーシャルを全部降ろされ、レギュラー番組も全て降板だとか。真面目すぎて経験が少ないので、男の見極めができず、ほかの男性タレントもちょっと重たい気がしたのか、敬遠されていたところへ、軽い男の代表みたいな野郎が何も考えずに声をかけたら思いの外うまく行き、その勢いで一度事に及んだら相手が燃え上がってしまい、嫁よりもこっちの方がステイタスが上とでも思ったのか、正月に実家に連れて行き、実家の親は息子が結婚していることを知らず、驚きつつも丁重にもてなした。



 やがて、男には半年程前に結婚した妻が居ることが判明、男の常套手段である〝関係は冷えている〟だの、〝離婚の話し合いの最中〟とか何とか弁明をはじめる。もちろん純粋ベッキー女史はそれを信じ、ラインで軽薄男との愛を育み、今後の方針を確認するなど、意思の疎通をはかっていた。ところが、豈(あに)図(はか)らんや、二人が付き合っているとのタレコミがマスコミ各社にあり、、如何にも軽薄そうな名前のミュージシャンと真面目さを売りに今の地位を築いたベッキーという取り合わせが面白かったのか、ボッと一気に火が付いた。


 最初は、互いの事務所がお定まりの「いい友だちです」的なコメントを出していたところ、実はマスコミにラインの遣り取りがばらされていた。芸能リポーターの分析では、内容を見るとマスコミ対応の事が書かれているので、漏洩したのは騒動の後であること、ベッキーの側から漏れることはあり得ないので、男の方から出たものに違いないが、当人がバラすはずはないから、男に近い所から漏洩したものだろう、すなわちそんなことが出来るのは嫁しかいないと、いうものであった。


 おじさんはいまだガラケーでラインなるものをした経験がない。しかし、おおよその雰囲気は掴める。一定の閉鎖されたグループ内で、パスワードによってアクセスし、誰かが発言すると、グループ全員に内容が伝わる。いわばメーリングリストのスマホ版みたいなものかと推測する。


 従って、スマホ自体にロックを掛けていたのか、さらにラインのバスワードも漏洩しないように管理していたのかなどと、巷の雀は喧(かまびす)しく囀るが、人が記憶できるパスワードなど多寡が知れている。推測しやすい誕生日とかニックネームとかそういう簡単に解除できるパスワードで、いっぱしロックしていた気になっていたのだろう。


 まだ新婚と呼んでも差し支えない嫁にしてみれば、夫の浮気を疑い相手を確かめるのは当然の権利である。これも芸能リポーターの話であるが、元カノに言い寄られて「どうしたらいい?」と嫁に泣いて電話したというから、男の軽さは下衆(ゲス)の折り紙付きと思われる。


 〝割れ鍋に綴じ蓋〟の諺通り、どんな人間にもそれに見合う相方(配偶者)は現れるものだ。今は嫁の人間性は明らかになっていないけれど、なかなかの策士で確かに不倫相手に強烈なダメージを与えたことは事実である。それで嫁は満足するのか、それともさらに慰謝料請求までするのか。それはこれからの展開次第である。


 男の嫁には悪いが、旦那の方は無傷で済むと思っていたのかな。言っちゃ悪いが、音楽業界で不動の地位を築いている訳ではあるまい。幾ら才能があっても、余人に代えがたしというほどではないだろう。その証拠に、早速、映画か何かのクレヨンしんちゃんの主題歌?がキャンセルになったやに書かれている。その辺りは計算されていたのかな。


 実は、この軽薄男は昔のおじさんである。自分の過去を見せられているようで、この男が余計腹立たしい。男とは女と寝るチャンスがあれば、それに向かってトライするものである。酒の勢いに任せて刹那の快楽に身をゆだねる。このような芸能スキャンダルねたは、皆さんの方が詳しいことを承知で書いたのは、〝ゲス野郎〟に自分自身を見る人は沢山いるだろう。あんたの歩いてきた道だよと言いたかったのである。


 軽薄男の先輩を代表して言おう、これだけ相手にダメージを与えては駄目だと。どうもベッキーに弁明の余地は無さそうである。今は政治家の蓮舫もキャスター時代に軽い男に引っ掛かったことがある。その時はキャスターは辞めなかったと記憶しているが、日をおかず辞任したと思う。真面目な雰囲気だったが、ベッキーほどの人気はなかった。知的と言えば知的だったが、何を基準にするかによる。襟を立て「2番では駄目なんですか?」といった映像をご記憶の方もあろう。その程度である。

2番より1番がいいでしょう(高梨沙羅)
Girls Channelより


 ベッキーの再起は難しそうだ。「いい子」で売っていたからね。何でももっと悲惨なのは所属事務所で、社員を半分にする、いや1/3にすると聞いた。稼ぎ頭というか、ベッキーでもっていた会社だったんだね。それなら、もっとしっかり警戒しておけよ。ウジ虫が近づかないように。


by 考葦(-.-)y-~~~