出典:ハムスター速報
安保法案が参議院で可決され、早速、議論が不十分だっただの、強行採決だのといった意見が出ているが、逆にお聞きしたい。
貴方が安全保障法案の良否の判断が出来るまで、誰がどれほどの議論を重ねれば良かったのか、と。あるいは、貴方が安全保障を理解できるまでに、貴方自身はどれほど関連書を読破し、思索を重ねたのか、と。
貴方は心優しい方なのだと思う。戦争嫌い、戦争反対、徴兵制いや、誰も子供を戦地に送りたくない。貴方はそう考えておられる。それはおじさんも同じなんだよ。保守系の人々がすべて戦争が好きなわけではない。いや、むしろ嫌いな人が大部分だと思う。というより、好きな人を見たことがないし、そんな書籍を読んだ事もない。
おじさんは何時も言っているよね。物事は貴方が考えるよりもう少し複雑で、正邪併せた面があると。戦争=悪と定義づけられれば、事は簡単なんだが、イスラム国などは神の教えを実践していることになっている。耳に快い美しい言葉が必ずしも争いを無くすことに繋がるわけではないんだよ。
出典:THE PAGE(福田 充氏) ⇒
例えば、Aさんという人が居て、自分は人間を信じているから、我が家には一切鍵を掛けないと言い、実際、70年間、一度も泥棒に入られたことがないとしよう。これだけを聞くと、Aさんは立派だ、人を信じる心が泥棒をなくすのだと、そこに人生の教訓を見る人が出るかも知れない。
ところが、よくよく聞いてみると、70年前にAさん宅の隣に駐在所ができ、代々の駐在さんが日夜パトロールをしてくれているとしたらどうだろう。誰もAさんが人間を信じているからだとは言わないだろう。警察の威光と警官の日々の努力が犯罪を未然に防いでいると解釈するだろう。
安保の議論もこれに似たところがある。70年間戦争がなかったのは、世界で一番強いアメリカ軍が日本に駐留し、米国との安保条約が存在していたからである。決して憲法に平和が謳ってあるからでも、9条を世界が尊重して攻めて来なかった訳でもない。
ところが、おしなべて左翼の人々は憲法をバイブルの如く祭り上げ、世界に誇るべき9条とか、軍を持たないことを宣言した唯一の国だと自慢げに言う。70年どこからも攻められなかったのは、アメリカ軍のお陰もあるけど、憲法9条の存在が大きいとも言う。
思うのは勝手だが、沖縄や尖閣に赴き『日本国憲法第9条』と書いた旗を領海侵犯した中国軍の原潜に提示すればどうか。黄門様の印籠のようにハハーッっとなるだろうか。潜水艦だから見えない? そういうツッコミは普段ならおじさんは好きだけど、今は笑えない。何故、領海を侵犯してくるのか。家庭で言えば、庭を通り抜ける行為に当たる。そこへその家の主人が『憲法第9条』と書いた旗を掲げて相手に迫ると、相手はすごすごと庭を離れると思っているのが、安保改正反対を叫ぶ人々である。
そんなに憲法が好きなら、選挙と議会制民主主義も読んできた方がいい。初めに書いてあるから。産経新聞によると、可決の怒りを自民党を大勝させた国民に向け、非難するかのように書く新聞があるそうな。その理由はあんたの大好きな憲法に書いてあるだろう。
あんたが大声で推薦し続けた民主党が政権を穫ったとき、あまりの酷さに国民の大部分は目を背けた程だ。その反動で自民に票が流れた面はあるが、さらなる反転があると信じているのは左巻きのメディアと当の民主党だけだ。無能であるばかりか国に害を為す民主党が今後政権を担うことはあり得ない。それが分かっているから、当時、選挙権のなかった世代を取り込もうとしているんだろう? やがて彼らも欺瞞に気付くときが来る。それも早急に。
出典:リョウマのパパさん ⇒
by 考葦(-.-)y-~~~