睡眠をるのるは摂るがいいのか取るがいいのかと聞かれ、う~んとなってしまった。


 おじさんは長年、取る一本で来たが、改めて摂るはどうなのと聞かれると迷う。


 摂るはほとんど栄養を摂るぐらいにしか使ったことがない。もし肉体に関係した時に使うのであれば、睡眠を摂るもあるのか、と一瞬思ったけれど、食事を摂るは摂るを使うし、食事を取るでも違和感はない。


 いつも使う手段として、摂るの熟語を考えてみる。


 摂取という言葉が思い浮かぶ。いや、正直に言うと、これしか思い浮かばない。こういった場合、つまり重言(じゅうげん・じゅうごん)と言ったと思うが、二重に同様の意味を重ねた熟語が存在する場合、おじさんはどちらを使ってもOKと考えている。つまり、間違いではないと。


 もちろん例外は一杯あるし、そちらの方が多いかも知れないが、考えるヒントとして熟語を思い浮かべるという方法もあると覚えておいて欲しい。


 今回、熟語の内、どちらも使えるのか、それとも使えないのかと言う点については、おじさんは使えると考える。


 もしおじさんが先生なら、『摂る』を正解にしながらも、『取る』とした回答を×にはしない。△として半分は上げてもいい。


 こういう疑問を持つ人は大歓迎である。取る、獲る、捕る、摂る、採る、撮る、執る、盗る、穫る、録ると、るだけでも幾つもある。そんな言葉を細かく使い分けることは、文章力向上に役立つとおじさんは信じるのだ。


 と言いつつ、文章力が向上していない証拠を幾つも晒しているのだが……。
                                          (ノ_-。)


 ヾ(´ー`)ノ  では、また