ツーリング どこに行こうかなって考えてて

なんか急に柿が食べたくなったから

柿を買いにツーしようと決定

 

地元の柿も有名なんだけど

柿の盗難で有名になった糸貫へ

 

工事で渋滞のとき

路肩で柿が安く売ってたけど

道の駅でも同じくらいの値段かな~とそのまま走り出した

でも結果は

買っておけばよかった!!

道の駅は上等な柿ばかりで値段もそれなり

色が悪くても黒いところがあっても平気なんだけどな

道の駅は平日なのに車でいっぱいだった

 

昼時だったのでレストランで食事しようと思ったら

現金のみだって

最近スマホ決済だから現金持ち歩かないからな~

いざという時のために千円札は持ってるんだけど

定食物は1100円からで、、、残念

あっ 小銭がないから路肩販売の柿は買えなかったということか

 

だけど珍しいものを食べることができた

コンベニソンのオープンサンド450円

わかりやすく言うと 鹿肉のバーガー

こちらはスマホ決済出来てよかった

味は、、、

いろいろ調理されてて鹿感はなかった

 

織部の里もとす

街中を走ってきたせいかツーリングした気分じゃなかったから

足を延ばして「淡墨桜」を見に行った

 

観光バスが1台あったけど人はまばらというかほとんどいない

雪吊りした淡墨桜見たの初めてかも

 

帰宅途中 ファーマーズマーケットに休憩がてら寄って

お目当ての柿とおまけに白菜を買って帰ってきた

柿は4つで200円地元産のB級品(結局地元産かい)

白菜は50円引きで200円

ここはカード決済

 

帰宅してシート下から白菜と柿を出してたら

何か笑えて来ちゃった

面白いツーリングだったな

次のツーは財布も持っていくことにしよう

 

 

 

 

 

 

新型コロナの影響で

このところ近場をちょい乗りするだけだった

 

最近新型コロナも落ち着き季節も良くなったので

そろそろいいかな~って 馬籠宿まで

 

どの駐車場が良いのかわからず適当に停め

取り合えず展望台を目指す

いい季節なのに人が少ない

青空で恵那山もくっきり テンションが上がる~

 

何を食べようか考えながら下る

そばの気分じゃなく選んだのは

  五平餅

ほかの店は団子型もあったな

量があって二本も注文するんじゃなかった

 飛騨牛と信州牛の握り寿司

もうお腹いっぱい

 

駐車場で記念写真

馬籠感が・・・

 

今回のツーにはもう一つ目的があって

巻付け式のグリップヒーターを付けたので

使い心地の確認

 

安くて品質が心配だったけど十分役に立つものだった

マジックテープ式で固定が甘いので

帰ってからちょうど近くにあった靴ひもでぐるぐる巻きに

アクセル側は配線の固定方法が悪いと

断線するとネットにあったのでちょっと苦労した

今年の冬も

ハンドルカバーを付ける予定なので

手はこたつ状態になるな

 

 

 

6月が終わる

いつもアップし忘れてしまうので二つまとめて

 

PCX150 ソロツーリング

 

ひめしゃがの湯

仕事があったときは水曜休み

水曜は休館日だから温泉に入れなかった

コロナ禍で無職になった今はいつでも、、、

 

昼頃到着したからまず食事

けいちゃん定食1100円 鉱泉粥にしたので+100円

この判断は失敗

けいちゃんには白ご飯が合う!!

 

温泉にのんびり入り

家から持参したペットボトルに温泉を入れ

駐車場の森林鉄道をパシャ

せっかくここまで来たから厳立峡で記念撮影

久しぶりの遠出

遠出といっても県内だけどね~

 

GROM

 

ソロツーリングというよりちょい乗り

あるものが買いたくて行ったんだけど、、、

やっぱリアボックスが欲しい!!

昼に近かったのでつい買ってしまった

朴葉寿司とハムカツサンド

   

朴葉寿司は2種類 画像はいまいちだけど味は良かった

 

 

そろそろ県をまたいでツーしてもいいよね~

7月にワクチン接種できるから

 

 

 

 

 

アップするのを忘れていた

一週間ほど前に行ったソロツーリング

 

ETCを取り付けたので

ちょっと高速にでも乗ろうと選んだのが

 

ひるがのへ水芭蕉を見に行こう

 

まず目指したのはせせらぎ街道

パスカル清見で一休み

せせらぎ街道

平日で車が少なくマイペースでくねくねを楽しんだ

 

昼食の場所はななもり清見

意外とバイクが多くてびっくり

ちょっと贅沢して 朴葉味噌カツ御膳1600円

朴葉味噌をご飯にのせて食べたらおいしかった

 

せせらぎ街道を走っているとき少し涼しかったから

この先はもう少し冷えると予想してウインドブレーカーを着用

出発前に今日は暖かくなると天気予報で言ってたから

一度はバイクから降ろした

でも 持って来てよかった~

この後着ていてちょうどよかった

 

涼しいはず

路肩に雪が残っているところもあったし

桜と一緒に写真を撮れるなんて思ってなかった

 

もう少し近くによって写真撮ればよかった

 

ひるがの高原

水芭蕉ツーなのに撮ったのはこの一枚

遊歩道のすぐ近くにバイクを止めたので

滞在時間は5分ほどだった

 

道の駅白鳥⇒白山文化の里 長滝

名称が変わっていたので寄り道したら

以前の面影は全くなかった

  

ひるがのスマートICから高速に入ろうと計画してたけど

下道での走りを楽しめていたので

結局高速に入ったのは郡上から

 

高速の感想?

 

たまたま風が強い日だったのかな~

小さくて軽いせいかな~

左右に振られて めちゃめちゃ怖かった

体に力が入ったので疲れてしまった

 

以前は大型だったので右車線がほとんどだったけど

さすがに150CCでは左車線中心

追い越しもできるし法定速度で走る分には十分かな

 

 

本当は海に行きたかったのに

このご時世

他県へ行くのはちょっと、、、

折角のETC 遠くへ お泊りツーへ

行きたい~

 

 

そうそう

ETCの補助が出ていたので一万円引き

そして一万円分のクオカードゲット(届くのは2か月ぐらい後かな)

外付けのUSB電源も付けたから

工賃 高かった!!!

めちゃくちゃ大変だったんだと