【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#332  東京の空の下

特別機動捜査隊(第332回)東京の空の下

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc3、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1968年3月6日

(脚本)・・・松井稔

(監督)・・・伊賀山正光

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・稲垣信明

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、岩井田刑事(滝川潤)、

松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

有馬昌彦、南風夕子、美弥たか子、水谷実子、小野進也、国方伝、岡野耕作、

水木梨恵、浅香春彦、小野泰次郎、加茂嘉久、浅川みゆき、国創典、栗原すみ代、

高木久芳、大野広高、高通子、山田甲一、酒井由利、白木礼二、和田孝男、

奈川美沙、萩原正勝、右京孝雄、榛名潤一、武田一彦、坂根小夜子、秋本とも子、

足立克彦、渡辺一矢、美笹ゆき子、山岡徹也、池田生二、村上不二夫

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

衝動と官能の歓びに酔いしれ、自らの破局に突き進む若い世代・・・。

が、これら自暴自棄の行動は、

帰る家を奪われた若者たちの、精一杯の抵抗であった。

華やかな○○○○を夢見て、○を裏切る○○○!

よこしまな欲望を遂げるために、その地位と権力を利用する○○○○○の腐敗!

これは、若者たちの親への不信と、大人の社会への不信をかきたてていく・・・。

元沼団地の、小林昌夫殺人事件となって表面化する!

立石班は、一見平和な団地風景の背後にある、

欲望の泥沼のなかに隠された真相を追って、捜査を開始するのであった。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(1)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

#331  走る青春【スペシャルセレクション】の(備考)で触れた通り、当作ではオープニング曲はそのままで、従前映像の一部冒頭に、国会議事堂を挿入した映像に変更されている。
 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

○富士美産業・常務・原恭平・・・・・・・・・・山岡徹也

〇同・総務部・宮島・・・・・・・・・・・・・・小野泰次郎

〇同・総務部女性社員

〇深見工場(北区東ヶ原)・社長・深見大助・・・・池田生二

〇同・深見の妻

〇同・守衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・榛名潤一

〇元沼団地住人・津川秀雄・・・・・・・・・・・国方伝

〇同・津川の妻・雅美・・・・・・・・・・・・・水谷実子

〇同・津川の隣室夫人

〇同・男性会社員

〇同・主婦

〇元沼町居住・作家・杉山茂樹・・・・・・・・・有馬昌彦

〇同・杉山の妻・浜子・・・・・・・・・・・・・美弥たか子

〇同・杉山の息子・昭男・・・・・・・・・・・・小野進也

〇同・事件現場の野次馬(多数)・・・・・・・・・国創典、山田甲一ほか

○同・学生(大学生?)

○同・牛乳配達員・・・・・・・・・・・・・・・右京孝雄

〇同・芙蓉荘女性住人・オケイ・・・・・・・・・栗原すみ代

〇オケイの同僚ホステス・・・・・・・・・・・・水木梨恵

○昭男の恋人・ルミ・・・・・・・・・・・・・・坂根小夜子

〇昭男の友達(2人) ・・・・・・・・・・・・・・武田一彦ほか1人

〇同・その恋人(2人) ・・・・・・・・・・・・・美笹ゆき子ほか1人

〇東元沼町居住・小林昌夫・・・・・・・・・・・浅香春彦

〇同・小林の妻・・・・・・・・・・・・・・・・南風夕子

〇同・小林の息子・信一・・・・・・・・・・・・足立克彦

〇同・小林の息子・彰・・・・・・・・・・・・・渡辺一矢

〇小林の妻の情人・・・・・・・・・・・・・・・岡野耕作?

○メディア制作者・大原・・・・・・・・・・・・白木礼二

〇ゴルフ場・キャディー

〇事件現場の所轄署巡査・・・・・・・・・・・・萩原正勝

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・・・・村上不二夫

 

 

雪の残る払暁の午前4時半過ぎ、杉山家では、当主・杉山が、仕事を終え帰宅した妻・浜子を風呂に入れながら雑談していたところ、物音がしたので縁側を見てみると、窓に血まみれの右手をあて、絶命した何者かを発見した。。。

「通報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに、事件現場、板橋区元沼町に急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任には、鑑察医から、死因は胸部刺傷による刺殺、凶器は約2cm幅で切っ先の鋭い刃物、犯行は午前4時前後と推定されることを報告。鑑識上田からも、被害者のポケットに鍵が多数付いたキーホルダーを発見したことを報告されると、立石主任は自動車の鍵と判断、岩井田・松山に一致する自動車を捜すよう指示する。

そして、所轄署巡査から杉山夫妻を紹介され、立石主任・荒牧は聞きこむことになるが、被害者は見ず知らずの人物でということもあり、立石主任は荒牧に周辺の聞きこみを指示する。そこに、毎朝新聞記者・村上が取材で現場に入ろうとするが、橘・桃井はこれを押しとどめ、立石主任は2人に現場をくまなく当たるよう指示する。

 

「被害者の衣服・所持品には、身元の手がかりとなるようなものは発見されず、足跡・血痕のようすからみて、犯行現場は他にあるものと推定された」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

荒牧は、現場の野次馬のひとりでもあった近隣の老人に聞きこみ。杉山は作家と名乗ってはいるが、実際は妻・浜子の働きで生活しているらしいこと、浜子は夜遅く男性に送ってもらっているところから、キャバレーかバーのホステスとみられること、また浜子は元映画女優であったこと、などの情報を得る。

ただ、手がかりはなかなか見つからず、荒牧が聞き込んだ芙蓉荘アパート女性住人が、村上の行きつけの店のホステス・オケイであり、村上の溜ったツケの相談をされたり、岩井田・松山が自動車探しの中、ある自動車の所有者の学生から、最近自動車盗難に遭ったが、数日で発見されたので、(保険適用されず)新車に買い換え損なったヨタ話をされたりと、芳しくない状況でもあった。

 

そんな膠着状態を破ったのが、橘・桃井の現場捜査だった。元沼団地近くの空地で捜査中、桃井がたまたま通りかかった牛乳配達員から牛乳2本を購入。空き瓶は置いておけば後ほど回収に来るということで、2人で飲み干した空き瓶を、桃井が傍の木の根っこに置いたところ、血痕のついた石を発見。橘も、その周囲に3人以上の足跡を発見、犯行現場がここだとすれば、被害者は杉山家の灯りを見て庭先までたどり着いたと考える。そこで、桃井は立石主任へ無線連絡、早速、立石主任・荒牧そして鑑識の面々が集まり、空地を集中的に捜索する。

すると、立石主任は財布を発見。その中には、昭和43年2月23日(註・初動捜査の本日)の日付けの離婚届のみが入っており、元沼団地に住む津川秀雄・雅美夫妻のものであった。そこで、立石主任は、橘・桃井に津川夫妻の住む元沼団地へ聞きこむよう指示を出すのであった・・・。

 

 

当作は、予告篇での「元沼団地の、小林昌夫殺人事件」という表現が誤っていることもそうですが、「若い世代と親との対立」を主とするものではありません。また、リスト特捜隊や検証本が引用した、讀賣新聞記事のあらすじも齟齬が目立ち、本篇を実見すると、その違いに驚きます。特に自分は、「特捜隊の収録回・未収録回・欠番回」の企画をしており、下調べをしたうえでの観賞でしたから、なおさらでした。

当作のテーマを考え直すと、異なる家族形態を持つ家庭が、ある殺人事件をきっかけに、赤裸々な姿を見せ、流転の展開を見せるというものです。「若い世代」はどちらかというと、その夫婦の刺身のツマのような存在で、ラスト10分で協調に転じたのを見せたに過ぎず、さほど重点がおかれていないかな? というのが自分の見方です。

 

当作では(人物表の順番で)、

(1) 深見家:夫・大助、妻

(2) 津川家:夫・秀雄、妻・雅美

(3) 杉山家:夫・茂樹、妻・浜子、子・昭男

(4) 小林家:夫・昌夫、妻、子・信一、子・彰

の4つの家庭が登場します。

一見関係なさそうな4家庭ですが、「複数の人物」の介入、前述の殺人事件をきっかけに、今まで均衡を保ってきた各家庭にほころびが見え始め、順風満帆に見えた人生も流転の人生と変わることになることを描いたものであります。いわば、幸せそうに見えた家庭は、実は砂上の楼閣に過ぎなかったと自分には見え、前述の予告篇や各資料の見方とは一線を画します。

 

ですので、先入観を持って観賞した自分としては、良い意味で裏切られた感が有り、ラスト10分のとってつけたようにみえる「若い世代と親との対立・協調」までは、面白く観ることが出来ました。(2)(3)(4)のどの家庭も、ある程度の歪みを抱えており、無関係そうに見える(1)も、実はどこかの家庭と絡んでいるとか、観ていくうちに頷かされるものがありました。

そして、予告篇にいう

>華やかな○○○○を夢見て、○を裏切る○○○!

>よこしまな欲望を遂げるために、その地位と権力を利用する○○○○○の腐敗!

が、どの家族にあたるのか、どの人物にあたるのか、はたまた予告篇に無かった新しい形態の家族・人物が登場するのか、という点も興味を惹かれるところです。

 

その中での残念なことは、前述のとってつけたように見えたラスト10分間のほかに、フィルム音声の不良なのか、台詞の問題なのか、(4)の家庭の構造(特に親と子の関係)がわかりにくく、興趣をひくまでにいたらないことがあります。

また、これは上記本文でわざとボカしましたが、人物Aが聞きこみに対して、確定的な返事をしなかったことがあります。これは、ストーリー後半で人物Aが、実は複数の登場人物と関係があることが明らかになるのですが、当作では、この人物Aに重きを置かず、ストーリーの膨らみに役立てなかったことは惜しい。登場場面はわずかにワンシーンなのですが、事件・人物に何らかの関連があるので、人物Aを奥深いキーパーソン、あるいは真犯人にしてもおかしくはありません。時間の壁の問題も有り、ここいらでとどめたのかもしれませんが、もったいない思いがします。

 

これらをまとめると、佳作の出来にはあるのですが、同じ伊賀山正光監督作品としては、近作の#329 花散りぬ【スペシャルセレクション】よりは少し上という印象。先ほど挙げた残念な点もさながら、登場する家族が流転の人生となるのはわかりますが、具体的にどうなったか、1家族を除き描かれていないのは物足りなさがあります。なかなか秀作になるには難しいところがあります。

 

ところで、立石班が知らない序盤で、杉山家の家庭が描かれますが、そこで杉山が書きあげた作品に「双面の女」というのがあります。内容は、杉山の言葉を借りれば、

>現代の乱れた男女関係を取りあげて、警告を与えようというのがねらい(略)

>妻が重役と関係したことを知って(註・夫が)2人を殺すんだが、

>妻は夫の出世のために、身を任せたことがわかる。

>貞操よりも出世を重く見るのが現代の女(略)

というものなのですが、これを聞いていてふと思い出したことがあります。

当作の約4年後、脚本は小川記正、監督は中村経美、捜査班も高倉主任(里見浩太朗)率いる高倉班と一変しますが、「双面の女」と#574 ある女の詩(ウタ)でのストーリー骨格とがそっくりなのです。これだけで当作の脚本・松井稔が、小川記正のPN(プセウドニーモ=変名)とは言い切れませんが、#574 ある女の詩(ウタ)での夫の上司夫人を、当作出演の美弥たか子が演じているというのも面白い符号です。