その感情、いつまで続ける? | 人と動物の心の架け橋

人と動物の心の架け橋

人と犬のための植物セラピー

今日は朝から大粒の雨が降っています。
 
桜の開花宣言もされましたが、花散らしの雨にならないと良いのですけどね。
 
ま、まだそこまで咲いてないから大丈夫かな♪
 
ということで、今日も元気に笑顔満開で!
 
フラワーエッセンスでペットと飼い主さんの心を軽やかに♪ With WAN Wishの豊田めぐみです。
 
 
 
さてさて。
 
みなさん、生活しているといろいろな感情が湧き上がってくると思います。
 
嬉しい楽しいというようなポジティブな感情、悔しい、悲しい、許せないなどのネガティブな感情。
 
私たち人間はどちらかの感情だけで生きていくことってできないですよね。
 
嬉しいも悲しいも、どちらも感じて生きています。
 
それが普通だし、それで良いと私は思うんです。
 
ネガティブな感情はいつも悪いものとして排除されようとされるけど、その感情にも意味があるのでしっかりと感じることは必要だと思います。
 
ただね、その感情をいつまでも引きずるのは良くないと私の中では感じています。
 
ネガティブな感情って、感じている時はとっても疲れませんか?
 
やる気も出てこないし、何もかもが面倒になったり、見るものすべてを敵に感じて反発したくなったり。
 
そんな状態、心にも体にも良いわけがありません。
 
 
 
私もネガティブな気持ちが出ることはあります。
 
そんな時は、それをしっかりと感じてその感情を認めます。
 
 
例えば、私は今すごく怒っているんだ。それはこういうことがあってこんな風に感じたからだ。
どうしてそう感じたのかは、私の中にある何かに引っかかったから。
そんな部分も私は持っているんだ。でも、それでも良いし、いやだったら少しずつ変えていけば良い。
その反応している部分は何を意味しているのかな・・・。
 
 
というような流れで、感情を認めてなぜそう感じたのかを考えるということにシフトします。
 
最後の考えることにシフトする、というのはしなくても良い部分です。
 
私の場合、原因を知りたくなってしまうのでやってしまいますが。
 
でもそうすると、面白いことに、最後は笑ってしまうんですよ。
 
なぁんだ、こんなこと私は思ってたんだ!なんか小さいなぁとかね。
 
逆に、考えて土ツボにはまってしまう人もいるかもしれないので、お勧めはしませんよ^^;、
 
とにかく、その感情をしっかりと感じて、感じたら認める。
 
あとはもう、「もういらない!」って手放しちゃう。
 
 
だって、ずーっとその感情を引きずっていたいですか?
 
 
怒りや恨みのようなネガティブの感情ってとてつもなく心に負担がかかります。
 
もちろん、簡単に手放せない感情もあります。
 
トラウマになってしまうような辛い体験や恐怖、悲しみなどは別の話です。
 
その場合はプロの方にサポートしてもらってください。
 
どんなものでも、ネガティブな感情を持ち続けるのは辛いのですよ。
 
 
見えてくる世界がまるで変ってくる。
 
だから、日常的に起こりえるネガティブな感情は、しっかりと感じたら早めに捨てちゃいましょう。
 
その方がきっと毎日が楽になりますよ^^
 
でも、どうしてもネガティブな感情から抜け出せない・・・・。
 
そんな時は、フラワーエッセンスを使ってみると良いですよ。
 
辛い苦しい気持ちから、いつもの元気な心へ戻すサポートをしてくれます。
 
私も何度もフラワーエッセンスに助けられています。
 
いつもはワンちゃんのためにフラワーエッセンスを使っていますが、元々は人の心のために作られたものです。
 
辛い時、悲しい時、苦しい時、自分の心を穏やかに戻すために使って欲しいなと思います。
 
ワンちゃんじゃなく、自分に使ってみたいっていう人いるのかな?
 
いたら人用のフラワーエッセンスもやってみようかしら^^
 
 
 
 
 
 
お家で簡単にできる「幸せな犬になる7つのヒント」
メルマガでお届けしています。
 
ワークショップやセミナーの情報もメルマガ(不定期便)で先行してお知らせします。

 

メールマガジン始めました

犬との毎日をもっとハッピーに!「幸せな犬になる7つのヒント」

いつもの暮らしにちょっとプラスしてもっとハッピーに!全7回でお届けします

 

 

 

 

フェイスブックのお友達申請もお待ちしております♪

申請の際は「ブログ見てます」とメッセージ頂けると承認しやすいです^^

 

豊田めぐみ フェイスブックページ

 
 
 
 
 
 

ブログランキング参加中です。

応援していただけると嬉しいです^^

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ にほんブログ村 犬ブログ 犬 問題行動へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグセラピーへ