だからフラワーエッセンスって何なの?その3 | 人と動物の心の架け橋

人と動物の心の架け橋

人と犬のための植物セラピー

2月ももう終わりが近いですね。
 
庭の梅の木も蕾が大きくなってきました^^
 
春はもうすぐ!楽しみです。
 
ということで、今日も元気に笑顔満開で!
 
フラワーエッセンスでペットと飼い主さんの心を軽やかに♪ With WAN Wishの豊田めぐみです。
 
 
{A3B97A4B-D6FF-41F6-906F-14858025F192}
 
 
さて、今日で3回目になりました「だからフラワーエッセンスって何なの?」シリーズ。
 
今回は「フラワーエッセンスの使い方」について。
 
 
 
では、フラワーエッセンスの使い方。
 
基本的に、お店などで販売されているビンに入っているものをストックボトル(写真左)と呼びます。
 
 
そのストックボトルは蓋部分がスポイトになっています。
 
フラワーエッセンスを飲むときは、ストックボトルからスポイトで2滴、垂らします
 
レスキューレメディのエッセンスはストックボトルから飲むときは4滴となります。
 
このエッセンスだけ例外です。
 
 
 
直接口にポタポタと垂らしても良いですが、口についてしまうと雑菌が繁殖してしまう可能性があるので、できるだけ飲み物に入れて飲みます
 
飲み物はお水でもお茶でもジュースでもOK。
 
お味噌汁やスープ、アルコールでも大丈夫です。
 
ただし、フラワーエッセンスを入れたものを加熱しないでくださいね。
 
温かいもので飲むときは、温めた後にエッセンスを入れてください。
 
 
フラワーエッセンスは必要な時に必要な回数飲むことが大事なのですが、根深い感情や長引いている感情などの場合は、1回2滴を1日4回、これを毎日とるようにします。
 
 
 
何本かのフラワーエッセンスを飲むこともできます。
 
その場合はエッセンスを6~7本まで選んでください。
 
数が多いと1本ずつ2滴をポタポタするのが大変なので、ブレンドをしたトリートメントボトル(写真中央)を作ることもできます。
 
 
作り方は6~7種類くらいまでのフラワーエッセンスを選び、30mlのスポイト付き遮光ビンにそれぞれ2滴ずつ(レスキューは4滴)入れます。
 
入れたらミネラルウォーターを肩口まで入れて完成です。
 
トリートメントボトルの場合は、飲むときは1回に4滴となりますので間違えないように注意してくださいね。
 
また、お水で希釈しますがエッセンスのエネルギーは変わりません。
 
薄くなったりすることは無いので安心してくださいね。
 
トリートメントボトルは30ml1本で、基本回数を飲んでいると大体3週間分くらいです。
 
保存料が入っていないので保存は冷暗所で、異臭や異物が見られた場合は飲むのを中止してください。
 
 
 
 
ペットへの与え方も基本の回数と滴数は同じです
 
1回2滴の1日4回。
 
ご飯や飲み水などに入れたり、手から直接舐めさせてあげたり、おやつにしみこませても良いです
 
どうしても飲まない場合は、飼い主さんの手に落としてペットの耳や肉球に刷り込んであげてください。
 
それもできない場合は、トリートメントボトルのスポイトをスプレータイプに変更して、ペットのいる周りにシュシュっとしてあげても良いです。
 
我が家では大体ご飯に垂らしてあげますが、ワンコと外出するときなどはスプレーボトルに入れ替えて出先や移動中などにしゅッとしています。
 
ペットも人と同じで、長期的な心のケアには毎日あげてください
 
そして、できれば飼い主さんも一緒に飲むようにすると良いですね。
 
 
 
人の使い方、ペットへの使い方は基本的には同じというのがお分かりいただけたでしょうか^^
 
では今日のまとめ
 
1.ストックボトル(原液)から飲む方法と、トリートメントボトル(ブレンド)を作って飲む方法がある
2.基本的にストックボトルからは1回2滴(レスキューは4滴)、トリートメントボトルからは1回4滴
3.飲む回数は必要な時に、または長期的な心のケアでは毎日1日4回以上
4.トリートメントボトルは6~7種類まで入れることができる
5.トリートメントボトルの保存は冷暗所で異変を感じたら飲むのを中止する
6.ペットへ飲ませることが難しい場合はスプレーにしても良い
 
 
 
いかがでしたでしょうか。
 
フラワーエッセンスって、結局どうなの?ということはわかって頂けたでしょうか^^
 
もっと詳しくお伝えしたいところではありますが、書くとなると長編になってしまうのでこの辺で。
 
もっと知りたい!という方は、ワークショップなどにお越しいただけると嬉しいです♪
 
今年はフラワーエッセンスのワークショップも組み立てなおしてリニューアル予定です。
 
ペットさんにも、人にも楽しんでいただける内容にしています!
 
ワークショップや体験会などの告知は、メルマガ先行となります。
 
ご登録がまだの方は下記からどうぞ♪
 
 
 
 
お家で簡単にできる「幸せな犬になる7つのヒント」
メルマガでお届けしています。
 
ワークショップやセミナーの情報もメルマガ(不定期便)で先行してお知らせします。

 

メールマガジン始めました

犬との毎日をもっとハッピーに!「幸せな犬になる7つのヒント」

いつもの暮らしにちょっとプラスしてもっとハッピーに!全7回でお届けします

 

 

 

 

フェイスブックのお友達申請もお待ちしております♪

申請の際は「ブログ見てます」とメッセージ頂けると承認しやすいです^^

 

豊田めぐみ フェイスブックページ

 
 
 
 
 
 

ブログランキング参加中です。

応援していただけると嬉しいです^^

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ にほんブログ村 犬ブログ 犬 問題行動へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグセラピーへ