明日は10月度の「こどもワクワク食堂」の開催日です。
ハロウィン気分で過ごしましょ。
スパイダーマンが遊びに来てくれます。
実は忙しすぎてハロウィンをすっかり忘れていたワタシ。
スパイダーマンさんの方からご連絡をいただき大変恐縮です。
「行きますよ!」
よろしくお願いいたします。
「こどもワクワク食堂」はホントに幸せな食堂です。
たくさんの方が応援してくださっていて、ホントにホントにありがたいことです。
お米のストックが少なくなってきたな~と案じていると、あちこちからご連絡を頂きます。
「お米、持っていくからね!」
ありがとうございます💕
食べ盛りの子供達がいるママに聞くとびっくりするようなお米の消費量です。
みんなが元気で大きくなってほしいから、お米はやっぱり必要です。
大人はパンやおうどんでごまかせますが、子供達にはお米を食べてもらいたいです。
日本の国がこれからどうなっていくのかも案じつつ、みんなにお米を配ります。
毎月、中日本フード(株)様からブランド鶏肉桜姫のもも肉とむね肉をご提供いただいています。
おいしい鶏肉を贅沢に使わせていただいています。
「ワクワクのカレーと唐揚げはおいしいねんで!」
口コミの素はおいしい鶏肉です。ありがとうございます!
毎月、ゆうちょ銀行にご寄付の振り込みをしてくださる皆様、ありがとうございます。
ご連絡先もわからずお礼も言えていないことが心苦しいです。
皆様の温かなお気持ちが「こどもワクワク食堂」の運営を支えてくださっています。
子供達が好きそうなお菓子をお寺のお供えに選んでくださる檀家様方がおられます。
和菓子屋さんで詰め合わせのお菓子を一箱お供えすれば済むところを、お店に行ってお菓子を選んで、軽いけどかさばるお菓子の箱をお寺までお持ちくださってお供えくださる。。。
貴重なお時間とお手間をいただきありがとうございます。
今月、子供達に配るお菓子の袋の中にも、そのお供えのおさがりが入っています。
おてらおやつクラブの皆様、ご協力ありがとうございます。
お菓子を入れる紙袋を毎月作ってくださるマムラボの皆様にも「ありがとう」です。
お忙しいのに丁寧に袋を折ってくださって、かわいいマスコットもつけてくださって。
この紙袋、自立するのでお菓子を入れやすくて嬉しいです。
新開地まちづくりNPOの皆様が湊川公園の畑で作ったお野菜をくださいます。
無農薬で育てたお野菜達は安心して食べることができます。
今月はサツマイモを頂いているので使いたいです。
暑い夏の日も寒い冬の日も畑の御世話をありがとうございます。
ご近所の方がお米と一緒に柿をお持ちくださいました。
収穫するのもひと仕事でしょうにたくさんありがとうございます。
明日の食堂ではデザートに添えたいです。
スーパーの柿とは違う懐かしい味がする種有り柿です。
毎月、お忙しい中を重たい絵本を持って読み聞かせに来てくださる兵庫図書館のスタッフさんにも感謝です。
今月の選書も楽しみです。
明日もよろしくお願いいたします。
書き出したら次々とたくさんの方のお顔が浮かんできて全部全部をご紹介できないことをお許しください。
この「こどもワクワク食堂」を立ち上げた頃はまさかこんなに長く続くとは思いもしませんでした。
できることを続けていたら、どんどん楽しくなってきて。
いつの間にか9年が過ぎ、もうすぐ10年を迎えます。
あっと言う間でした。
そして、”ワクワク家族”と誰かが言ってくれたようにみんなが家族のようになってきました。
こうして続けてこられたのも応援してくださるたくさんの方のお陰様と感謝しております。
皆様の温かなお気持ちに支えられていることが本当にありがたいことです。
そして、とても幸せなことです。
こども食堂を取り巻く環境も変わってきましたが、必要とされている間は続けていこうと考えています。
引き続き、見守っていただけると幸いです。
皆様、ありがとうございます!
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年10月25日(土)11時半~13時半頃まで
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆


