レアキャラで終わらないために | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

(実はこの記事、書いては消し、書いては消し、日本語が出てこず苦戦し・・・一週間くらいキープしておりました)

 

「こどもワクワク食堂」に来てくれているママちゃんと立ち話をしていた時に二人で思わず顔を見合わせて頷き合ったことがありまして。。。

 

昭和は遠い昔に終わり(終わったはず)、令和も7年になりました。

最近は共働きの家庭が多くなり、それに伴って家の仕事も夫婦で分担されていることでしょう。

ホンマに?

圧倒的にママの負荷が大きすぎるよなーという話をしていたのです。

全然、昭和の意識から脱却していない気がするのは気のせいですか?

 

それぞれのご家庭の環境もあるのでどーの、こーのと難癖をつけるつもりもないのですが。

 

 

パパさん・・・
一緒に子育てをするとか、家事をするとか。
”手伝う”とは違うよ?
”一緒に”だよ?

この意味もわからん人が多いんやろな~

ママに丸投げはやめてください。

気の向いた時だけ”手伝う”ってどうなん?

 

 

 

 

 

赤ちゃんを抱っこ紐で抱いていたり、子供を公園で遊ばせている若いパパさんの姿もよく見かけるようになりました。

私も微笑ましいなぁと思いながら眺めているのですが。。。

その”微笑ましい”と感じている意識そのものが、そのパパさんを”レアキャラ”認定しているのでは?ということに若いママちゃんと話をしながら気づいたのです。

 

 

 

レアキャラになってはアカンのです。

抱っこ紐のパパがスタンダードである社会が理想なのですよ。

まだまだレアキャラになってしまう日本という社会を憂います。

 

 

家事や育児をママに丸投げしていませんか。

家事も育児もエンドレスです。
会社の仕事のように「これで完了」と言えません。

 

家政婦さんのように、外注で家事を請け負うとお給料が貰えるのに、ワタシタチ、無給です。

24時間年中無休、おまけに無給。

同じように仕事をして帰ってきても、ママだけが走り回る理不尽。

 

 

この手の話を始めると愚痴っぽくなるから自分でも嫌やけど。

納得できないことが多すぎて、どこから手を付けていいのかもわかりませんわ。

 

 

脳みその中身が昭和のお花畑のままの人があまりにも多すぎて・・・ため息が出ます。
昭和って・・・大昔やで!!!!!

昭和の頃は何もせずに座り込んでいても何も問題なかったかもしれませんが。
昭和が終わって、何年経ったと思ってます? 

そのお花畑、焼き払ってくださいまし。

今、ワクワクに来ている子供達が大人になる頃にはもう少し進化していてほしいなと祈るばかりです。

 

 

 

今、一生懸命に家族に向き合っている若いパパ達をレアキャラにしてはいけません。

 

 

一緒に話をしたママちゃんも、そんなレアキャラパパを見かけると「うらやましい」と感じる自分がいることに気がついて自己嫌悪に陥るとか。

わかるなぁ。その気持ち。

別に自分が悪いわけじゃないのだけれど、パパをレアキャラに育てられなかった自分を情けなく思ってしまったり、本人のスキルの無さに絶望したり(笑)

 

 

今からでも遅くはありません。
私達の意識を少しづつでも変えていけば良いことですから。

抱っこ紐のパパさんがスタンダードになる日を心待ちにしています。

その時は、日本はきっともっと優しい国になっているはずです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆