先月、4月から「こどもワクワク食堂」は中道地域福祉センターのお部屋をお借りして再出発となりました。
場所は代わりましたが、”みんなで食べたらおいしいね!”の想いはそのままにこれからも活動を続けて参ります。
ここ数年の間にこども食堂を取り巻く環境も様変わりしました。
行政や民間企業からのサポートも増えてきて、認知度も格段にアップしました。
「こども食堂って何?」と聞かれる回数が劇的に減ってきたのもここ何年かのことです。
(それまでは、会う人ごとにイチから説明するのが常でした)
子供達やその家族の現状への関心も高まってきたように感じています。
一人では何もできなくても、みんなでできることを持ち寄ったら何か形になることもわかってきました。
その反面、私達、初期の頃にこども食堂を立ち上げた団体とはスタンスが全く違う食堂も増えてきました。
もちろん、居場所が増えることは喜ばしいことです。
別に「これがこども食堂」という定義があるわけでもないので、それぞれのお考えで色々なタイプのこども食堂がある方が行く方も楽しそうです。
食堂を選ぶのは運営している私たちではなく、皆様の方なので選択肢が増えることは良いことです。
ただ、全部ひっくるめて同じ「こども食堂」と認識されることに若干の違和感を感じます。
来られる方々にはわからない部分かもしれません。
していることは似ているので意識しないかもしれません。
単に私が妙なところを気にしているだけなのかもしれませんが。
このブログでも何度か呟いたことがありますが・・・
「こどもワクワク食堂」は”儲かる、儲からない”の世界とは無縁の世界におります。
もちろん、団体を運営していくにはお金は必要なのですが、私はお金儲けのためにこども食堂を運営しているわけではありません。
実際問題、こども食堂で儲かるはずがないのです。
だって、子供は無料なのですから。 子供が100人来ても売り上げはゼロです。
ワクワクも大人の方が来てくださることで運営費を捻出できています。
その状態で儲かると思われます?
お金儲けは違うところでしてください。
「こどもワクワク食堂」はお蔭様でたくさんの方の温かな応援を頂き、助成金を申請することなく今に至っています。
ご支援くださる皆様、本当にありがとうございます!
先日、食堂に来てくださった方が「ここはほぼ実家みたいな場所ですね」とコメントをくださいました。
私には最高の誉め言葉です💕
ワクワクに来てくれる子供達はみんな孫のように接していますし、ママちゃん達は娘みたいなものですから(勝手に思っているだけですが)
「こどもワクワク食堂」は実家です。
実家って?
用事があっても無くても行ける場所です。
突然、行っても「来ることくらい連絡しなさいよ」とおかあさんにブツブツ言われながらも何やカニやと話ができる場所です。
大した気も遣わず、言いたいことを言って帰れる場所です。
「今はこれしかないわ~」と言いながら、その辺にある物を袋に詰めて持たせてくれるオカンがいる場所です。
そして、大人になった自分が子供に戻れる場所でもあります。
「こどもワクワク食堂」はそんな実家みたいな所です。
月に一度だけれど、安否確認をして、近況報告をして、一緒にご飯を食べる実家です。
実家に戻ったら、ママも子供になってもいいのです。
子供と一緒にカレーを食べて、一緒に「おかわり~!」って言ってもいい場所です。
月に一度でもママがお昼ご飯を作らなくても良い日です。
私が目指しているところは子供もママものんびりと過ごせる場所です。
お金が儲かるとか儲からないとかはどっちでもいいことです。
そこに意識が向いていないのでその月の収支はあまり気にしていません(私は)
(会計を担当しているパパさんは電卓をたたきながら唸っている時もありますが)
まぁ、私がこんなに気楽にこども食堂の運営を楽しめているのもご支援くださっているたくさんの方のお陰様でもあります。
本当に何度お礼を申し上げても足りないくらいに皆様には大変お世話になっております!
ありがとうございます!!
これからも実家のオカン達が美味しいカレーと唐揚げを作って孫達に会えることを楽しみにして食堂を開くのです。
余談ですが、先日、道で食堂に来てくれている親子さんに会いました。
幼稚園の男の子が「カレーのおばちゃん!」と言ってくれて、とても嬉しかったです。
カレーのおばちゃんはもう少し、がんばって食堂を続けるつもりです。
だって、みんなに会いたいから。
みんなに会えると元気が出るから。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
