昨日「お花見+テントーフツアー」を終えてともこさんに加古川駅まで車で送ってもらいました。
帰る道すがら、「観音様、観に行く?」と誘ってくださいまして。
ずっと気になっていた鶴林寺の観音様にお会いしてきました。
(聖徳太子御創立 刀田山 鶴林寺)
以前、車で2号線を走っている時に何度か立ち寄ってみようかと思いつつ通り過ぎていたお寺です。
思いがけず行くことができて嬉しかったです。
ともこさん、ありがとう💕
まぁ、なんと立派なお寺でしょうか。
古いお寺ですが、キレイに手入れされたお庭が美しく、歴史を感じる建物に圧倒されます。
広い境内の中に立つ宝物殿にお目当ての観音様はおられました。
(撮影禁止だったので、パンフレットのお写真を拝借しました。)
ともこさんがお薦めくださった理由がわかります。
それはそれは美しい観音様です。
観音様って性別がないそうなのですが・・・女性と思えばすっごい美女に見えるし、男性と思えばシュッとしたイケメンに見えるし(観音様に失礼な表現ですわね・・・ごめんなさい)
不思議な美しさと魅力があります。
そのまま、ずっと見ていられる。。。。。
なんてエレガントなお姿なんでしょう。
遠い遠い昔に作られた観音様。
長い年月、たくさんの人がそうしてきたように私も自然と手を合わせてしまいます。
宗教とか信仰心とか、難しいことは全く抜きにして目の前に来る人をすっぽりと包みこむようなオーラを感じます。
不思議な不思議な感覚です。
古い時代の作品なのに、時を越えて今なお、たくさんの人を癒すパワーに感動します。
観音様の美しい立ち姿をずっと見ていたら、マリア様のお姿にも似ているように思えてきました。
かもし出す空気感が似ているのでしょうか。
観音様もマリア様も人間が追い求めている究極の癒しの姿なのかもしれません。
宗教の違いはなに?と問われた人が
「目指す山の頂上は同じ。歩く道筋が違うだけ」と答えたそうです。
仏教もキリスト教もヒンズー教も・・・頂上へのコースが違うだけだと思えば観音様とマリア様が似ていても不思議ではありません。
世界を見渡すと、戦争は終わらず、自然災害は絶えず、人間は常に何かと闘っています。
この観音様は同じ過ちを繰り返す人間の業をずっと静かに見守ってこられたのでしょう。
学習できない愚かな奴らよ・・・と呆れておられるかもしれません。
それでも、そこに観音様に手を合わせる素直な心がある限り、人間は何とかなるようにも思えます。
ほんまに、過去から同じような失敗ばかりを繰り返して学習できへんよな・・・先人に学べと口では言うけど全く学べてないよな・・・いつまでも愚かなままですいません。。。と観音様に謝ってきました。
思いがけずお会いできた観音様は悠久の時を経てもなお穏やかな微笑みで立っておられます。
この観音様やマリア様を思い出すだけで優しくなれる気がします。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年4月26日(土)11時半~13時
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
