先日、若いママちゃん達と一緒に作業をしながらあれやこれやとお話していました。
時代は変わって、昭和は遠く過ぎ去ったはずなのにママの立場ってあまり変わっていないな~という印象を受けました。
男女平等とか、雇用機会均等法とか表向きは随分と進化しているような気がしてしまいますがどうなんだろね?
ママの負荷はあまり変わっていないような気がします。
人の意識を変えていくことの難しさを痛感します。
多くの場面でまだまだ男性からの”上から目線”を感じてしまうのは私の気のせいでしょうか。
会社で働いているからエライ。
外で働いてお給料をもらってきている仕事の方が上。
家の仕事は誰でもできる簡単なことばかり。
そんなん、ちっとも思ってないで!!!と言われるのでしょうが、常に”圧”を感じておりますよ。
若いママ達も「主婦の仕事って引継ぎができない仕事の方が多いもんね」と嘆いていました。
まさにそれなのです。
以前、家事のマニュアルを書けと言われてブチ切れたことがあります(遠い目)
いいよね。マニュアル化できる仕事しかしていない人は・・・!!!
家事を下に見下す人には1週間とか10日くらい私達の仕事を代わりにしてもらいましょうかね。
3日ではわからんな。 最低1週間やな。 それも完璧にしてね。
誰でもできる仕事やからできるはずやん?(ほぼケンカ腰)
今さらなんだけど、ものすごくむなしくなってしまってさ。。。
私が黙ってコツコツしてきたこの何十年かの積み重ねは一体なんだったんだろうね?
自分のことを全部後回しにして家族のために働いてきた結果がこれですか。
外で働いたことがないヤツにその苦労とストレスはわからへん・・・って?
ホンマに私がしてきたことは何だったんだろうね?
悲しくなってくるわ。
私の人生、返して。
「男の方が上」と思い込んでいる固い頭のおっさん達が存在している限り、ママの権利は向上しないと思う。
いつまで経っても都合の良い家政婦さんで終わるよ。
私、家では「疲れた」って言わないの。
言わないというか、言えないの。
私が一言でも疲れた話をすると、自分がどれほど大変で辛くて疲れているのかを延々と語り始める人がいるから余計に疲れて言えないの。
だから・・・私は全く疲れない元気な人だと思われているのです(笑)
もうどっちでもいいや。
言い返すのもめんどくさい。
ケンカするエネルギーがもったいない。
大声出して怒鳴り散らかしたら収まると思っている人に何も言わない。
いつのまにか愚痴になりました。
たまにはいいよね。
サラッと読んで忘れてください。