先週の土曜日に参加した「絵本寺ピー いのちのまつり3」での備忘録です。
帰ってからメモを眺めてしばし唸っておりました。
(毎回のことではありますが)
大切なキーワードがありすぎて・・・・まとまらん。
現代人、それも日本人はいつからこんなにせっかちになったのでしょうね。
学校教育の現場でも社会の中においても必ず正解を求められます。
それもその答えを出すことが早ければ早いほど良しとされる・・・
陽人さんはお話の中で「ネガティブ・ケイパビリティ」という表現を使われました。
直訳すると”消極的能力”
考えてみれば、世の中には解決できないことの方が多いのです。
それを白黒はっきりさせようとジタバタしている人間のなんと愚かしいことよ。。。
陽人さんは言われました。
「すぐに解決できない問題を抱えていく能力が大事です。」
すぐに解決しないこと、はっきりしないことを受け止める。
ダメなことも受け入れる。
それは効率こそを良しとする現代の風潮とは真逆のことです。
時間と手間をかけることの大切さを思います。
私たちはあまりにも答えを早く求めすぎていませんか。
スマホでググれば正解らしきモノがもらえる世界に慣れ過ぎて、自分で考えるとか感じることを
忘れていることに気がつきます。
絵本寺ピーに参加して体感するのは”正解を求めなくても良い”という心地良さです。
それぞれの感じ方があり、解釈があり、どの感想もステキ💕
自分の意見を誰も否定しないシェアタイムです。
世界中のあらゆる場所でこのスタンスならばきっと言い争いも戦争も起きません。
「あ~あの人はそう感じるんだね~」と緩く受け止めることができたらいいのにな。
私も気づかぬうちに結果ばかりを求めているようです。
焦っても良い答えが見つかるわけではないのに。
ジタバタしてもうまくいかない時は待て!と陽人さんは言われました。
自分で考える時間。
自分で気づくための時間。
その一見、無駄に思えるような時間が無いと物事の本質はわからない。
いつもジタバタともがいている私には心が洗われるような数時間でした。
大切に大切に日々を過ごしていきたいと改めて思います。
たまにはこんなリセット時間が必要です。
子供の頃、親に読んでもらった絵本の記憶。
自分が親になった時に子供達に読んだ絵本の記憶。
そして、今、大人になってから読み聞かせてもらった絵本の思い出が加わりました。
大人には大人の読み方があって
深く深く読み込めるのも色んな体験をしてきた大人だからこそ。
絵本寺ピーに出会えたことが嬉しいです。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2023年10月28日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
10月はハロウィンバージョンで楽しみましょう。
ちょっぴり仮装でお越しください。
スパイダーマン様招集済です💕
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム