お米の役目 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

「こどもワクワク食堂」では毎月第4土曜日の食堂以外にも

合間にママちゃん達がお米を取りに来られたり

私が配達したりのおつきあいが続いています。

 

食堂を始めた頃、赤ちゃんだった子が小学校に上がる歳になってビックリです。

いつもは自転車の前後ろに子供達を乗せて連れてくるママちゃんが

ひとりで身軽にお越しくださいます。

「保育所の送り迎えが無くなって、ラクチンになりました💕」

 

長らくご苦労さまでした。

雨の日も、暑い日も、寒い日も子供達を乗せて走り続けた自分を褒めてくださいね。

ママ、がんばったよ!!

 

 

 

 

子供達が大きくなってくると、必然的に食べる量が増えてきます。

おかわりして食べてくれる姿は頼もしくて嬉しいのですが

昨今の物価高が子育て世帯を直撃しています。

 

 

高いよね。

何もかもが。

ビックリするほど高いよね。

 

 

皆様がお寄せくださる食料品やお米が大活躍しています。

皆様、いつもお気にかけてくださりありがとうございます。

 

昨日も2か所のお家にお米や色々を配達してきました。

一件はこの春から高校生になった子供さんがおられます。

「中学の間は給食があったけど、高校になったらお弁当が必要なのでお米があっという間に無くなります」

 

そうか・・・お弁当のお米がいるんだ。

部活とか始まって、体育会系のクラブに入ったりしたら・・・益々お米がいるんだ。。。。

 

 

子供の成長は嬉しいけれど、必死でやり繰りしているママちゃんの姿が健気です。

 

 

子供が居たら当たり前やん・・・なんてサラッと言えないよ。

みんながしてきたことやから・・・なんて言って欲しくないよ。

泣きそうになりながらお弁当を作っていたその頃の自分の事も思い出すから

それこそ、他人事じゃないのよ。

どこをどうやって切り詰めたら今月、暮らせるんだろうって思い巡らしながら

ただただ、ひたすら日々のルーティーンをこなしていた記憶が蘇ってきて

胸の奥がキュッとなります。

 

 

みんな、頑張ってるの。

頑張ってるのに、どうしようも無くて泣きそうになっているママもいて。

泣いてるわけにいかないから、そのまま突っ走って病気になっちゃうママもいて。

必死なのがわかるから、これ以上がんばれなんて私には言えません。

 

 

なんとかならないのかな。 この社会構造。

文句を言ってもなにもかわらないので、できることを粛々と続けるのみです。

 

 

私にできることは皆様からお寄せいただいた物品を配達すること。

配達した時に少しの時間でもママちゃん達の話を聞いてあげること。

何か役立ちそうな情報があればお伝えすること。

そして、独りぼっちじゃないことを何度も何度も言うこと。

 

 

皆様からお寄せいただくお品達がママ達の心の支えにもなっています。

姿は見えていなくても、そのお品に込められた「がんばれ」の気持ちも一緒にお渡ししているつもりです。

 

この世の中はお蔭様とお互い様の気持ちで成り立っていると思っています。

支えあうことができるのが人間です。

 

子供達が屈託なく笑っている姿を見ていたいです。

そのためにもママ達を支えていきたいです。

ついつい自分の事を後回しにしてしまうママ達が

少しでもホッとできる時間があるよう願います。

 

 

お米はスーパーでも買えます。

特売の時ならば買えるじゃん・・・と思われますか。

私がお届けしているお米は見た目は同じですが、想いが違います。

お寄せくださる皆様からのエールが一緒に乗っかっていますから!
「こどもワクワク食堂」でお渡ししているお米や食料品は最強!と自負しております。

 

 

イマイチ、先の見えにくい世の中ではありますが

目の前にいる子供達の笑顔を守っていくのが大人の努めです。

みんなで力を合わせたら・・・何とかなるよ💕 何とかしていきましょ!

 

 

5月27日(土)のおすそ分け会に向けてのお品達も募集中です。

皆様からの温かな応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は公園でのおすそ分け会になりました

2023年5月27日(土)時間は後日お知らせします

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆