2023年2月25日(土)
「こどもワクワク食堂」2月が無事に終わりました。
寒さの戻った一日でしたが、子供達の元気な笑顔にパワーをもらいました。
今日はいつもの兵庫図書館さんの絵本の読み聞かせに加えて
兵庫区社会福祉協議会様のご協力で缶バッジを作るコーナーがありました。
いつもは大騒ぎの和室ですが、今日はいつになく静か・・・
缶バッジにするべく、一生懸命に用紙に絵を描く子供達の集中力の素晴らしいこと💕
みんな黙って黙々と色鉛筆を握りしめておりました。
みんな、それぞれに自分の好きな絵を描いていました。
缶バッジにするとどれもがステキな作品に仕上がって、子供達もとても満足した様子でその満面の笑顔に私が癒された次第です。
短時間であっても、今回のような達成感がある作業が子供にも大人にも必要なのだと感じました。
これは大人でも楽しいです。
こちらは赤い羽根募金運動の一環でして、缶バッジを作って募金もしてね~のイベントでした。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
私もちゃっかり作りましたぞ。
左は「こどもワクワク食堂」のフライヤーのロゴ部分を使いました。
サイズぴったり💕
右は私が描いた猫でございます。
早速、いつも持ち歩くバックに装着してご機嫌さんです。
いつもはカレーと唐揚げが定番メニューですが
今月は気分を変えて、鶏の塩糀焼きにしました。
お皿がちょっと寂しいかも?と案じていたら
心の声が聞こえたのでしょうか・・・
いつもお世話になっている竹の内さんが中央市場から助け出して来たお野菜たちをお持ちくださいました。
(こども食堂はフードロス対策にも貢献しています。
まだまだ食べられるお野菜達は工夫して調理したら立派な一品になります)
ほうれん草はお浸しに、バナナとミカンはデザートに。
彩り豊かな一皿になりました。
ご協力ありがとうございます!
ほうれん草のお浸しは「子供、食べるやろか?」との心配もなんのその。
お代わりしてくれる子もいて大成功でした。
毎月、ブランド鶏肉桜姫をご提供くださる中日本フード(株)様の鶏肉は
シンプルに焼いただけでも旨味があってとても美味しいです。
その鶏肉をたっぷり使ったカレーも、今日はお代わりする人が続出でした。
「みんなで食べたらおいしいね!」
ひとりでもご飯を食べることはできるけれど
たまにはみんなでワイワイ言いながら食事する時間があっても良いのです。
ご飯はお腹だけではなくて心もいっぱいにしてほしいです。
今日の食堂には近くの小学校のPTAの会長さんがお越しくださいました。
朝ごはんを食べてこない子供達のことを案じておられるようです。
学校で全てが解決できるわけではありません。
地域全体で関わる形をこれから模索できればと願います。
防犯とか、管理問題とか、いろいろあるとはお察ししますが
朝、学校の一部屋を開放してパンを提供するとか、できませんかね?
ホントは炊き立てのご飯と具沢山のお味噌汁が欲しいけど、誰が作るねん?の話です。
息長く続けていくためには、無理しないことが大前提です。
無理せず、続けていく方法が見つかりますように。
「こどもワクワク食堂」は月に一度の食堂ですが、毎月、この日を楽しみにしてくれている人達がいてくれます。
そして、集まってきてくれる人達がよそのイベントで出会って「あ!ワクワクで会う人!」と声を掛け合ったりできる関係性がステキやなぁと思うのです。
がっちり、しっかり繋がることも必要ですが
ゆるく、ほんわり、何となく繋がっているくらいの方がラクチンだったりもしませんか。
「こどもワクワク食堂」に来てくれる人達はみんな家族みたいです。
私たちはこれからも、娘家族を迎えるような気持ちで、孫にご飯を作る気持ちでこの食堂を続けていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!**
横山様、下山様、礒谷様、竹の内様、神戸ハーバーライオンズクラブ様、中日本フード(株)様、兵庫区社会福祉協議会様、安養寺様、新開地町づくりNPO様、小林様、やどかり様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!
次回の「こどもワクワク食堂」は
2023年3月25日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
