今日は最高に贅沢な時間を過ごしてきました。
徒歩10分!
小さな音楽ホールで素晴らしい音を堪能してきました。
先月から始まったという「ご近所コンサート」です。
チェロを弾かれる池村様からご案内を頂きました。
一緒に出演されるピアニストさんのお名前を見てビックリ。
土屋友成さん・・・・
記憶をたどると2020年4月6日。
得体のしれない流行り病のため、次の日には緊急事態宣言が出るんじゃないかというタイミングでミント神戸の最上階のホールでピアノリサイタルがあったのです。
普段とは全く違う人気の少ない三宮駅にドキドキしながら会場に向かった時の緊張した空気感を思い出します。
私、ブログではなくFacebookとインスタに記録を残していました。
池村様が私のインスタの記録を辿ってご案内をくださったのです。
(以下、2020年4月6日、Facebookの原文のまま)
コロナを忘れる贅沢な時間でした。これが明日だったら、ひょっとしたら中止になっていたかもです。正に奇跡のリサイタルでした。
グランドピアノが置かれた広いお部屋に聴衆は10人ほど!素晴らしいピアノを堪能しました。
ミント神戸サロンコンサート
土屋友成ピアノリサイタル
バッハ パルティータ 第2番
ベートーヴェン ピアノソナタ 告別
シューマン クライスレリアーナ
まさかクライスレリアーナが聴けるなんて。感激で泣きそうになりました。生きている間にライブで聴けるなんて夢のようです(大げさ?そんなことないねん。昔、レコード探すのも大変やってんもん。私、高校生の頃に何故かこの曲にハマってまして。)
加えて彼のピアノのなんとドラマティックなこと。鳥肌モンでした。
久しぶりにライブで音を聴いたような気がします。乾いた土に水が染み込むがごとくに〜私は生の音を欲していたのだと気づきました。
やっぱりライブで聴きたいです。目の前でそのままの音を聴きたいです。
穏やかな日常が早く戻りますように。
まだ、EKIZOが建設途中だった頃です。
↑その時に撮った写真です。
ミント神戸の窓からは建設現場のキリンさんと共に美しい夕焼けが見えていました。
そうなの。
鳥肌モンのクライスレリアーナ!!!
その方が今日はこれまた素晴らしいヴェートーベンをお聴かせくださいました。
2月24日に芸文であるリサイタルで弾く曲の中から一曲・・・それもワルトシュタインを弾いてくださいました。
圧巻のヴェートーベンでした。
24日、食堂の前日なので準備のために悔しいけど行くことができません。
きっと素敵なリサイタルになることでしょう。
今からでもチケット、大丈夫みたいです。
2023年2月24日(金) 19:00開演 (18:30開場)
今日のコンサートでは耳なじみのある曲も交えてのセットリストでした。
チェロも素晴らしくて、ずっとずっと聴いていたい気持ちになりました。
ヴァイオリンではなく、チェロで聴くクライスラーがとても新鮮でした。
土屋さんが伴奏されるディズニーと中島みゆきがどれほど豪華に聴こえたことか。
圧巻のヴェートーベンを弾かれる方ですから、ポップスのピアノも重厚で華やかです。
ピアニストさんとチェリストさんの演奏中のブレスまで感じるほどの距離感で聴く幸せ💕
写真OKだったのですが、聴き入ってしまって一枚も撮れずでした。
こんな贅沢なコンサートが毎月、それも徒歩10分の場所であるなんて。
嬉しくて、嬉しくて、毎月通いそうな勢いです。
「ご近所コンサート」
会場 ダイヤ通音楽ホール(神戸市兵庫区中道通1-3-5 森本グラスビル1階)
入場料 2000円(当日2500円) 高校生以下 1000円
ご予約、お問い合わせは glamorous.sound@gmail.com
次回の「こどもワクワク食堂」は
2023年2月25日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆