明日は節分。
まだまだ寒い日が続きますが、明後日は立春です。
ついこの間、新年のあいさつをしたような気がするのに
いつの間にか2月です。
ウロウロしていても季節は淡々と進んでいきます。
季節だけじゃなくて、みんなの心にも春が来ますように。
節分を前にして・・・でも無いのですが、何だかとても強く思います。
今の日本、寒すぎるよ。
気温だけじゃなくて、全ての風当たりが寒すぎるよ。
「お米を分けてください」
初めましてのママちゃんからメールが来ました。
明日、お米や他にも色々と詰め込んで自転車で走ります。
「突然にすいません」
何度も謝るママちゃんのメールを見ながら切なさがこみあげてきます。
どんな状況なのかはお聞きしてみないとわかりませんが
ネットの検索で「こどもワクワク食堂」を見つけてくださって
勇気を振り絞ってメールをくださったお気持ちを想うと切ないです。
必死で働いても働いても、いろんな事を切りつめても生活することが大変な人たちがたくさんいます。
”今月の電気代、払えないかもしれない”と泣きそうな顔のママちゃんにも会いました。
昨年からの異常な物価高騰が特にシングルのご家庭を直撃しています。
「産休中、育休中に学びなおす機会を~」なんてシレッとおっしゃる方々に
この現実は見えていないでしょう。
先日の報道を見て、怒りがフツフツと湧いてきます。
いつから、この国はこんな冷たい国になったのでしょうね。
戦闘機を買うお金はあるのに、教育に回るお金が無いって何ごと?
ミサイルを買うお金があったら、それを国民が生活するためのお金に回してください。
子供を産む以前の問題で、安心して暮らすことができる社会であってほしい。。。
私がブログにこんな風に書くことって珍しいよ。
それほどに怒っているわけですわ。
まぁ、怒ってみても現実は変わらないので、私はお米を配達します。
その場しのぎなことは重々、わかっております。
それでもね、私が配達したいのはお米だけではありません。
「一人じゃないよ」の気持ちです。
相談したら恥ずかしいって思ってる。
ひとりで頑張らなきゃって思ってる。
頼ったらダメだって思ってる。
みんなができてることが私にはできないって自分を責めてる。
そうじゃないのよ。
頼っていいし、「助けて」って言ってもいい。
ひとりで全部を背負いこまないでください。
こども食堂の存在も「行政がすることを民間に丸投げしてるだけ」と面と向かって言われたこともあります。
そんなもん、最初から十分にわかってるよ。
わかってて「こどもワクワク食堂」も続けてるよ。
誰かの居場所になれたらいいと思っているから。
誰かの「助けて」を受け止める場所でありたいから。
私ができることは本当に小さなことです。
それでも続けているのは「だいじょうぶ」の気持ちを伝えたいから。
子供達のことを案じてお米やその他色々をご支援くださるたくさんの方々から受け取った「だいじょうぶ!」の気持ちも一緒に伝えたいから。
今、ものすごく大変でどうしようも無いかもしれないけど
きっと出口が見えてくるから。
ひとりだと不安かもしれないけれど、応援している人がいっぱいいるから。
ひとりじゃないから。
みんなで力を合わせたら、きっと明るい方向に向かうから。
その気持ちもお伝えしたくてお米も配達しています。
寒い冬が過ぎたら、キレイな花が咲き乱れる暖かい春がやってきます。
みんなに春が来ますように。
ホントの春が来ますように。
だいじょうぶ。 大丈夫。
みんなで力を合わせたら大丈夫!
次回の「こどもワクワク食堂」は
2023年2月25日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
