プレゼンのネタ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

ここ数日、ブログのアップができていませんでした。
実は、作文に没頭しておりまして。

今、こうして綴っているからといって、その作文が完成しているわけでもなく。

どちらかというと、煮詰まって現実逃避。

 

 

 

 

今回、「BE KOBE ミライセッション」に登壇させていただくことになりまして

せっせとプレゼンのネタを作っている真っ最中です。

 

 


BE KOBE ミライセッションとは・・・(実施概要ページより抜粋)

BE KOBEミライセッションは、神戸で子ども支援に取組む人たちに活動内容を発表してもらい、その活動をみんなで表彰するイベントです。
「一人ひとりが神戸の未来のためにできることを増やしていきたい」という想いのもと、子ども支援団体と、子ども支援に関心を持つ人々が集う機会を作ることで、市内各地で行われている子ども支援活動を可視化するとともに、子ども支援団体と支援者が交流したり、互いのニーズをマッチングさせるなど、効率的かつ実践的な子ども支援プラットフォームを作ることを目的としています。

 

 

このたび、光栄なことにエントリーのお声がけをいただきました。
「こどもワクワク食堂」のことを皆様に語らせていただきます。

おせっかいおばちゃんの集まりが任意団体のまま細々と活動していますが

「何かしたいなぁ」と思うだけで動けていない人達の勇気に繋がれば嬉しいです。

 

おばちゃんでもがんばったら何かができてるで。。。。

 

私としては無我夢中で走り続けた7年を振り返る機会にもなっているようです。

為せば成る。

本気で取り組んでいたら、きっと誰かが応援してくれます。

 

あなたが今、「しようかなぁ」って考えている事、してみたらいいのよ。

始めてみて、「やっぱり違うかなぁ」って思ったら止めるとか、方法を変えるとかしたらいいんだし。

始めてみないとわからないこともいっぱいあるし。

始めてみたら意外とできちゃうかもしれないし。
どうしても違うと感じたら止めれば良いだけのことです。

とにかく、一歩を前に踏み出してみてください。

きっと違う世界が見えてくるから。

 

 

”子供の孤食”が気になって立ち上げた「こどもワクワク食堂」でした。

動き始めると孤食だけではなく、子供達に社会の様々なしわ寄せが影響していることを知りました。

現場に直接首を突っ込んでみないとわからないことが山盛りあることも体感しました。

 

「こどもワクワク食堂」の活動は私の既存の枠を一気にぶち壊してくれたようです。

 

かつては、何を見てもドキドキと緊張していたのに(!)

今や、大概のことには驚かなくなりました(笑)

「どうしよう!!」って思いながら大慌てで動くのと

「あるあるやし~」ってのんびりと動き始めるのでは大違いです。

 

 

 

さて・・・何をどうお話すれば伝わるでしょうかね。

このブログを書き終えたら、また作文に戻ることにいたします。

当日、緊張のあまり声がひっくり返らないように祈っていてくださいませ。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年11月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
今月のおすそ分け会は子供達のお菓子のみになります。ご容赦ください。
来月、12月10日(土)のおすそ分け会ではたくさんお渡しできそうです。

 

 

尚、12月は第2土曜日、12月10日(土)の開催です。

お間違えのないようお願いいたします。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆