11月に入っても暖かい日が続いています。
窓を開けていても気持ち良くてありがたいです。
そんな日は、本当は本を読みたい!!!
しかし・・・日々のルーティンジョブが山積みなのでなかなか本を開く時間がありません。
私の目の前に積まれている積読本の山はいつ崩すことができるのか。
読みたい本がありすぎて困ります。
最近は電子書籍もあるので、愛用されている方も多いのでしょう。
場所は取らないし、持ち歩きも簡単にできるし(重たくないし)、どこでも読めるし・・・
便利だと思います。
便利だよな~と横目で見つつ、やっぱり紙の本を手に取ってしまいます。
スマホの画面で読むと読んだ気がしないのです(古い人間ですいません)
紙の本のページをめくる瞬間が好きです。
ページをめくった先にあるストーリーの展開を指先に感じるような気もします。
読みかけの本を閉じた時、しおりを挟んである位置を見て
「まだ、もう半分楽しめる」とか「あと1/3でどんな風に展開するんだろ?」とか
次にその本を開く時の楽しみまであるのです。
電子書籍は残りを目視で確認することができないのよね。
(残りの分量がどっちでも良い人にはなんてことないことなのですが)
場所も取るし、持ち運びも重たいのですが、やっぱり紙の本が好きです。
本屋さんとか、図書館とか、本がたくさん並んでいる場所に行くだけでワクワクします。
(ただの変な人です。はい。)
本屋さんの棚の前を歩いていると「読んで~」と本から声をかけてくる気がします。
(ホンマに変な人ですいません)
そうして呼びかけられて連れて帰った本が目の前にある幸せ💕
本は私を別の世界に連れて行ってくれます。
私が知らないことも本の中で疑似体験しているような気になります。
人間が一生の間に自分自身で体験できることなんて、たかがしれていますから。
本の中で冒険したり、泣いたり、笑ったり。
本を読むことで思考の幅も広がります。
「この登場人物はこんな風に考えるんだな、こういう受け取り方をするんだな」
自分とは違う感覚を本の中で追体験できています。
本が好きです。 大好きです。
必死で本を読む時間を確保します。
本を手に取りたいから、ルーティンジョブを必死でこなす・・・
図書館に寝袋持っていって泊まっていいよ~って言われたら喜んで参加します!
それくらい本が好きです。
今、読みかけの斎藤倫著「新月の子どもたち」も残りわずかとなりました。
残りわずかなページを読み切りたいような、もう少しゆっくりとその世界に浸っていたいような
何だか複雑な心境で本の背表紙を眺めています。
もし、チャンスがあればぜひ読んでみてください。
斎藤倫さんという人が綴る文章が美しくて優しいです。
読んでいて心地良い本です。
さぁ、いつ続きが読めるのかな。
また必死で読む時間を探しましょう。
次回の「こどもワクワク食堂」
2022年11月26日(土)12時~
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
