先月、なっちゃんが突然「ピアノに行かない」と言い出して慌てましたが
翌週からは、機嫌よく通ってくれています。
何だったんでしょうね?
まぁ、誰にでも気分が乗らない時はあるし。
「イヤ」って言えたことを成長のひとつと受け取りましょうか。
ちょっと前に、先生となっちゃんと3人で「次は何を弾きましょうか?」と相談した時、
私がそれこそ大昔に使っていた楽譜を持ち出しました。
たぶんね・・・50年くらい前の楽譜!!!
しかし、この本には良い曲がたくさん入っているのです。
今もこれに類する楽譜があるのでしょうかね?
今度、探しに行ってみましょうか。
ページをめくると、もうずいぶんと前に亡くなってしまった先生の懐かしい字を見つけました。
いつの12月26日なんだか?
発表会でこの曲を弾いたようですね。
当時、クリスマスの前後に先生のお家で発表会がありました。
習っていた生徒さんが集まるアットホームな会でした。
みんなの演奏を聴いた後には、お茶とお菓子を出していただいて
くじ引きがあって、それぞれにプレゼントが頂けました。
子供の頃、この発表会が楽しみでピアノを続けていた気がします。
大きな舞台ではありませんでしたが
始めたばかりの小さな子から、”音大受験します!”の高校生や
好きで続けている社会人のお姉さんに至るまで
レベルも年齢もバラバラでしたが、楽しい発表会でした。
特に最後の方に弾いてくれる大きなお姉さん達の演奏を
子供ながらにワクワクしながら聴いていたことを思い出します。
”ワタシも大きくなったら、こんな風に上手に弾けるかな?”
大きくなっただけで大して上達しなかったな・・・・(笑)
今、なっちゃんが私の使っていた楽譜で一生懸命に練習しています。
私が昔弾いた曲をなっちゃんも弾いています。
それだけで、なんだかすごく嬉しい気持ちになりますね。
なっちゃんのピアノを聴きながら、
昔、むかしの自分の姿を思い出します。
今年になってから、時々、唐突にピアノを弾いています。
随分と弾いていなかったので、思うように指が動かないことが歯がゆいです。
それでも、自転車の乗り方を体が覚えているように
ピアノも続けていると指が動き方を思い出してくれるようです。
リハビリに近いものがあるかもしれません。
さて・・・また弾き始めましょうかね。
なっちゃんも気分を変えて再開しましたし。
私もショパンのノクターンを最後まで弾けるようにがんばろ。
おまけ
楽譜の裏を見てビックリです。
昭和48年発行って・・・・いつの時代やねん。
1973年らしい。。。49年も前だってさ。
600円で買えたって・・・どんな貨幣価値やねん。
よくまぁ、捨てずに持ち続けていたもんです。
(実はこの手の楽譜がまだまだあったりする)
次回の「こどもワクワク食堂」
2022年10月22日(土)12時~
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
ハロウィンのちょびっと仮装もお楽しみください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
