高知市で子供の居場所「てとて」を運営されている副代表の方から
先日、インスタのメッセージを頂きました。
「居場所を始めたばかりです。
お盆に近畿地方へ行くので食堂の見学とお話をしたいと思いご連絡させていただきました」
8月27日の食堂開催日は日程的に無理のようなので、
急きょ、別の場所でお会いすることになりました。
私も「こどもワクワク食堂」を始める前はいろんな場所を見学に行きました。
その後も機会があれば、他の食堂さんに行って情報交換をしていたので
「見学したい!」のお気持ちは良くわかります。
メッセージの文面を見ても、とても丁寧な方のようです。
どんな方なのかしら?
ワクワクしながら、待ち合わせ場所の改札前に行きました。
グルッと見渡しても、それらしい人はいないようでもう少し待つことにしました。
(先方には今日の私のワンピースの柄を伝えておきました。 ヒマワリの柄です🌻)
改札前を一周して、改札を見渡せる場所に立った時です。
声をかけてきた人がいました。
「こどもワクワク食堂さんですか?」
?????
私の前にはどうみても中学生らしき男の子がニコニコ笑顔で立っていました。
「え”??? てとての副代表の??」
「はい! 宮田です!!」
「え・・・大人の人が来ると思ってた・・・」(完全に動揺している私)
「うふふ💕」
(後で聞くと、もっと派手なヒマワリ柄のワンピースを想像していたらしい。 十分派手やけどな)
高知市にある子供の居場所「てとて」の副代表の宮田君は中学3年生です。
お母様が代表をつとめられていますが、
「ボク、18歳未満なので代表にはなれないのです。だから、母が代表です」
へぇ~~~~ そうなのね。。。(終始、感嘆符しか出てこない)
その後はいっぱいお話をしました。
丁寧な言葉遣いの中学3年生はスマホとタブレットをテーブルに置き
スマホの写真を見せてくれたり、私の話をタブレットにメモったり・・・
この中学生、タダ者でないぞ?
途中で電話がかかってきたのですが
「恐れ入ります」「承知しました」「とんでもないです」の言葉が自然に出てくるのにビックリ。
普通にサラサラと話す様子はその辺の中学生とは別格。。。
私も質問したくなりました。
「どうして子供の居場所を主催しようと思ったの?」
母体となっているNPO法人が開催している子供食堂に小学校4年生の時から行っていた彼。
食堂に通ううちに、子供の居場所の重要性を自ら感じて
中学3年生になった今、「こどもの居場所 てとて」を運営し始めました。
(記念にパチリ。 右が副代表の宮田君。 左は神戸に住むお友達)
私の目の前に座っているのは間違いなく中学3年生の男の子なんだけど
自分が主催する居場所の将来の展望を語る姿に幼さは全く感じられなくて
逆にいい歳の大人でもここまで深く考えてないやろ~と心の中で突っ込みを入れておりました。
彼と話をしながら気がついたことがありまして。
彼が主催する居場所には彼と同じくらいの年代の子が集まるわけです。
彼は集まる子と同じ高さの目線で居場所を運営しようとしている・・・という驚きにも似た気づきでした。
自分ならば、ここはどう思う?とか、どんなだったら嬉しい?とか。
集まる子達の気持ちもわかるから、より一層寄り添える活動になるんじゃないのかな。
私はどうなんだろ?
気をつけているつもりだけど、上から目線になってない?と自問自答です。
どんなに良いことをしても「してあげている」の気持ちが少しでも混じれば全てがそこで終わると思っています。
それでも・・・どんなに気をつけていても・・・
モノの言い方、助け船の出し方、後のフォローも含めて、ホントに上から目線になってない?
彼のキラキラした瞳を前に自問自答を繰り返したおばちゃんがここにひとり。。。。
久しぶりに本当に新鮮で純粋な刺激を頂きました。
私もたいがい、”素”で動いているつもりやけど(見方を変えれば何も考えず感覚で動いている・・・笑)
彼の澄んだ瞳を見ると、自分の眼がどれほど澱んでいるのかを痛感しましたわ。
大人って・・・・嫌ね~
あれこれと余分なことを考えすぎるのよね~
世間体とかどっちでもいい!とか言いながら気にしてたりとかさ・・・あ~イヤだわ。。。
若い若い副代表にお会いして初心を思い出しました。
遠く高知県から「こどもワクワク食堂」を見つけてくださってありがとうございます!!!
また次回の長期のお休みの時に会えたらいいね~と言って別れました。
次に会う時にはひと回り、心を成長させた彼に会えることでしょう。
ここ最近のこの国の先行きに一抹の不安を抱いていました。
どこに向いて行くんだろうね? この国は・・・・みたいな不安です。
今日、中学3年生の彼に会って、不安は希望に変わりました。
久々に一本筋の通った若い子に会った気がします。
大人でもなかなか出会えないタイプの人だと思います。
こんな子がこの国の中でみんなのために動こうとしていることが希望そのものです。
まだまだ、この国は大丈夫に違いない・・・・
高知市の「てとて」がステキな居場所に育ちますように。
とても明るい未来が見えてきそうで嬉しいです。
次回の「こどもワクワク食堂」
2022年8月27日(土)12時~
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
