読了 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

以前は、一冊の本を一気に読み切らないと気が済まないような乱暴な読み方をしていました。

本の中に没入するので(!)途中で止めることができなかったのです。

上下巻の本を選んだりすると、まぁ、大変なことになっていました。

 

家事が滞る・・・・

誰がご飯作るねん?みたいなヤツですわ。

 

ここ最近、積読の技を習得してからは、一晩で一冊読み切ることはさすがに無くなりました。

何冊かの本をパラレルで読むことができるようになりましたぞ。

(ドヤ顔するようなことでも無いのですが、私にとっては大きな進歩です)

 

家で読む時は新書版を主に選びます。

出かける時はカバンの中に入れる文庫本を選びます。

(読みかけの新書を持ち歩く時もあるのですが、単純に重いです)

常に2~3冊の本は手元にあって、いつでも読むことができるようにしています。

 

 

 

 

昨日、この本を読了いたしました。

 

 

 

喜多川泰著「書斎の鍵」

 

言わずと知れた自己啓発本ですが、久しぶりに心地良く読み切りました。

この本に書かれた読書愛は私の気持ちに通じるところが多くて

「そうやねん! そこやねん!!」と相槌を打ちながら読み進めました。

本好きの方には是非とも読んでいただきたい一冊です。

 

乱読傾向にある節操のない読み方さえも肯定できてしまう内容。

(さすが、自己啓発本・・・!!!いや、それは違うか・・・笑)

 

 

 

 

 

本は確実に私の世界を広げてくれるツールです。

人間が一生のうちに体験できることなど、たかだか知れています。

本の中の登場人物に没入するとその人の人生を疑似体験している気分になれません?

 

猫達と暮らし始めて旅行ができなくなりましたが、本を読んでいると旅をしている気分にもなれます。

 

物事の考え方でも、私とは違う解釈にぶち当たるとそこから私の枠が広がります。

 

 

もし、本を読まない自分だったら・・・・?

イマイチ、想像もできないのですが、きっとつまらぬ人生だろうなぁ。

 

 

ここまでの人生の中で何冊の本を読んでいるのでしょう?

そんなこと、考えたことも無かったし、自分の書斎を持つことなんて思いつきもせず

ただ、ひたすらに読みあさって来たこれまでを振り返ります。

 

著者は言い切ります。

本には人生を変える力がある。

本には世界を変える力がある。

 

背表紙の向こうに広がる無限の世界は私の世界をどんどん広げてくれます。

 

 

 

今、私の目の前にはざっと見ただけでも20冊ほどの本が並んでいます。

すでに読み終えた本。

これから読もうとしている本。

読みかけて置いてある本。

手放せないでずっと置いてある大切な本。

 

確かに、背表紙を見ただけでその世界を思い出せます。

 

本を読む。

本を開く時間を必死で確保する。

アンテナに触れた本を手に入れる。

 

本の無い世界を思い浮かべることすらできません。

「本を読む」ことそのものが私の生活の一部ですから。

 

 

次はどんな世界に行きましょうか。

新しい本に出会える楽しみが私の生活を豊かにしてくれています。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年8月27日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆