今日は「地域貢献ゼミナール」のゲストスピーカーとしてお招きをいただきました。
受講の対象はこれまでの経験を地域に活かそうと考えておられるシニアの皆様です。
「地域のために」を生きがいに!
案内のチラシに書かれたキャッチコピーを見て、自分自身のことも振り返りました。
毎回、こうしてお話する機会を頂くと自分の足跡を振り返るチャンスにもなります。
最初は緊張感と共に取り組んでいた仕事であっても
慣れてくると惰性で動いていたりもします。
自分の想いをまとめながら、初心に返ることができる貴重なタイミングでもあります。
お声がけしてくださるCS神戸の皆様、ありがとうございます。
ずっと専業主婦として生きてきた私。
これからも家族のご飯を作るだけで一生を終えるんだろうなぁと漠然と思っていました。
ところが、色んなご縁が重なって始めることになった「こどもワクワク食堂」が
今や私の生活のど真ん中にあります。
いつの間にか食堂に軸足を置いた生活になったわけです。
これがとても幸せな状況であることを
今回、シニアの皆様の前で食堂の事を語りながら実感しました。
なんてありがたいことなんでしょうね。
今日、皆様にお伝えしたことは
「迷っている時間がもったいない」こと。
興味があることやしてみたいことはとりあえず首を突っ込んでみたら良いのです。
しばらく取り組んでみて「やっぱり違うかも?」と思ったら方向を修正したら良いのです。
一歩踏み出してみないと見えない景色があるはずです。
迷う理由は色々あるとはお察しします。
自分が出かけるとご主人の機嫌が悪い・・・とか
家のこともしてほしいと奥様に小言を言われる・・・とか
意味もなく娘さんが心配する・・・とか
踏み出せない理由を探したらキリがないかもしれません。
それでも・・・自分の人生ですから。
自分が好きなように生きてみたら良いと思うのですよ。
自分が思い描く未来は誰かが作ってくれるわけではありません。
どんなに頑張ってもどうせ何も変わらないよ~と拗ねてみても状況は良くはなりません。
自分ができること、自分でないとできないことがきっとあるはずです。
変なプライドとか、損得勘定とか、世間体とかとかを気にしていたら前には進めないかもです。
プライドで幸せを感じることができるのならば何も言いませんけど。
世間の人は勝手なことを言うだけで、その人の人生を代わりに生きてくれるわけではありません。
もうそろそろ、好きなように生きてもいいのにな。。。。。
今日の私の拙い話でもどなたかの背中を押すきっかけになったら嬉しいです。
明日は月に一度の「こどもワクワク食堂」の日ですが、諸事情により
東中道公園でのおすそ分け会のみの開催となります。
場所が違いますのでお間違えのないようよろしくお願いいたします。
7月の「こどもワクワク食堂」
2022年7月23日(土)12時~
急きょ、フードパントリーに切り替えます。
物が無くなるまで(13時頃までにはお越しください)
お菓子、ポケモンの絵日記帳、お米などお配りできそうです。
場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
