ハート形のラムネ菓子 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

毎月、お米を配達しているご家庭があります。

ママちゃんはとても頑張り屋さんです。

お仕事もしながら、新しい資格を取るための勉強も頑張っておられます。

 

自然と応援したくなります。

 

 

 

 

今日も午前中にお米や果物、お野菜などを自転車に積んで走りました。

「こどもワクワク食堂」はたくさんの方の応援を頂き、

お米やお菓子などのおすそ分けを続けることができています。

ご協力くださっている皆様、本当にありがとうございます。

 

先日も、毎月お米をお持ちくださる方がいつもよりもたくさんのお米を持ってきてくださいました。

「もうすぐ、夏休みやんなぁ。 給食、無いもんなぁ。 しっかり食べさせてやって!!!」

たくさんのお米をありがとうございます。

夏休みを控えて戦々恐々のママちゃん達、いつでもお米を取りにお越しくださいね。

 

 

お米をお持ちした時や取りに来てくださった時には、少しの時間でも立ち話をすることにしています。

世間話から子育ての話まで、知っている人には言いにくい話などもおばちゃんは他言いたしません!

「久しぶりに大人と話をします」と苦笑いされるママちゃんもおられます。

私で良ければ、何でもお話くださいませ。

口に出して言うだけでも気持ちスッキリすることも多々ありますから。

 

 

 

 

 

今日もいつもの如く、色々とお話をしている足元で娘ちゃんはダンゴムシやアリンコを眺めてご機嫌さんでした。

彼女も最初に会った時から比べると、背も伸びて、たくさんお話もしてくれるようになってきました。

ママちゃんとお話しながら、ふと彼女と目が合いました。

 

「あのね・・・どうぞ💕」

 

彼女が小さい手で私に手渡してくれたのはかわいいハート形のラムネ菓子でした。

 

「おばちゃんにくれるの?」

 

「うん! どうぞ」

 

「ありがとうね~」

 

 

最近、宅配便の人やお友達に自分の持っているお菓子などを渡して

もらってもらうのが嬉しいみたいです~とママちゃんが笑っておられました。

まだ小さいのに、”分かち合う”ことができるってステキです。

大きな大人も”分かち合う”ことを忘れなければ、無駄なケンカも起こらないのに・・・とふと思う(笑)

 

 

小さなラムネ菓子にホッコリと優しい気持ちになりました。

私の手に乗せてくれた時の彼女の笑顔を思い出すだけで幸せです。

 

もったいなくて食べることができそうにありませんよ(笑)

 

 

「こどもワクワク食堂」を続ける中で繋がっていく皆様とのご縁が宝物です。

出会うママちゃん達は(勝手に)娘のように思えます。

来てくれる子供達は(これも勝手に)孫のように思えます。

みんなが大切な大切な家族です。

 

 

 

 

もうすぐ長い夏休みがやってきます。

お仕事をしているママちゃん達には普段よりも大忙しの日々が待っています。

以前にもお願いしましたが、どうぞご飯を炊いてください。

子供のお茶碗一膳分づつ、ラップに包んで冷凍してください。

子供達だけの時でも電子レンジでチンすれば炊き立てのご飯を食べることができます。

インスタントでも良いのでお味噌汁を添えてあげてください。

ご飯とお味噌汁で立派な献立です!

 

お休みの間も何かお困りのことがありましたらお知らせください。

出来る限りのお手伝いをいたします。

私の手に余ることは、各方面に連絡しまくって解決方法を探しましょう。

ひとりで悩まないでくださいね。

きっと何とかなりますから。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年7月23日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆