みんなでつくるいていいいばしょ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

いつもお世話になりありがとうございます!
兵庫区社会福祉協議会の担当の方が

”子どもの居場所活性化研修”を企画してくださいました。

 

「みんなでつくるいていいいばしょ」(みんなで作る居て良い居場所)

 

タイトルを全部ひらがなにした担当者のセンスが好きです💕

 

 

 

 

講師は垂水でフリースクールを運営されている中林先生です。

登壇された先生の醸し出す優しくて柔らかなオーラに瞬時にファンになってしまいました。

ステキな先生とご縁を頂けたことにも感謝です。

 

何度も大きく頷きながらお話をお伺いしました。

メモを取ることも忘れて聴き入ってしまった部分も何か所もありました。

そんな中、一貫して感じたのは先生の子供達への優しい眼差しでした。

先生が常に子供と目の高さを合わそうとされている姿勢がお話の随所に感じられ感激しました。

 

自問自答しながら先生のお話に聞き入りました。

 

 

私はどの視点で何を見ているんだろ?

ちゃんと子供の目を見て話しを聞けているだろうか?

ママちゃん達の話を同じ目線で聞けているのかな?

ひょっとして、自分の意見を押し付けたりしていないだろうか?

 

 

先生の長年、子供と向き合ってきた経験が紡ぐ言葉には

重い内容にも優しさと思いやりが溢れていました。

 

 

私が「こどもワクワク食堂」で伝えたいことも

居場所の役目として必要であることも確認できました。

 

 

”みんなで食べたらおいしいね!”

我が食堂のキャッチフレーズは孤食の子供達に向けたエールでもあります。

家族じゃないけど、みんなで一緒に食べることでそこには少なからず”団らん”が出現します。

コロナ禍の現在は黙食をお願いしているので

なかなか”団らん”の雰囲気にならないことが寂しいのですが

黙食であっても、孤食の孤独感は解消されます。

 

食堂に来て、親や先生以外のたくさんの色んな大人に出会って欲しいと願っています。

「こどもワクワク食堂」で出会う大人たちが子供達の世界を広げてくれる人になるかもしれません。

 

 

あなたには”居て良い居場所”がありますか?

家がその居場所である人、職場が居場所という方もおられるでしょう。

なぜ、”いていいいばしょ”と感じるのでしょう?

 

 

 

それは、ただただ、自分にとって『安心できる場所』です。

子供の居場所とは”子供にとって最善の利益が守られる場所”と定義されているそうです。

 

安心、自由、自信。。。。

 

どれもとても大切なのにホントに守られているのかな?

 

 

 

今日の研修で感じたことは

もっと人の話を聞くことができる人になろう!ということです。

ついつい、自分の意見を前に出して言ってしまいます。

ひょっとしたら、相手が言うよりも先に自分の答えを言ってしまっていることもありそうです。

私の正解が誰かの正解と同じとは限らない。。。。

しっかりと相手の話を聞くことができる心のゆとりが必要と自分の胸に手を当てて言い聞かせました。

 

 

生きているだけで凄いんだよ!

 

良く聞くフレーズではあるのですが

先生が言われると物凄い説得力のある言葉として伝わってきます。

こどもだけじゃなく、大人にもわかってほしい。

生きていることが素晴らしいのです。

社会の価値観とか、世間体とか、何が正しいとかどっちでも良くて、

そこにその人が、その子が生きていることが凄いことなのに

余分に色々望むのが人間の愚かさよな~と思ってしまいました。

 

 

 

あちらこちらにある居場所が子供達にとって居心地の良い場所でありますように。

ママ達がホッと一息つける場所になれますように。

任意団体である「こどもワクワク食堂」ができることは本当に小さなことかもしれませんが

誰かの居場所になれるように、もしすでに居場所になっているのなら、より一層居心地の良い居場所になるようにこれからもブラッシュアップしていかねばと姿勢を正したのでした。

 

 

貴重なお話をたくさんお聞かせいただきました。

ありがとうございました。

神戸市兵庫区は楽しくて面白い人がたくさんいてくれる良い町です。

それこそ、自転車で走ることができる範囲で協力して、ますます住みやすい町にしていきたいです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年3月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

輪切りレモンはちみつ漬<200g>

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール