遠い日の思い出 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今日は年に一度のピアノの調律の日でした。

毎年、年末に調律師さんが来てくださるので

ピアノの調律=もうすぐお正月・・・の感覚です。

加えて、大掃除らしい掃除をしない我が家も

ピアノとその周辺だけはきれいになるというおまけつきです。

 

 

 

 

調律が終わったらピアノカバーを交換するのが常です。
今年は先日、押し入れの片付けをしていた時に発見した手作りのピアノカバーを出してきました。

これ、ワタシ作です。

昔、むかしはこんなこともしておりましたよ。

懐かしいなぁ(遠い目・・・)

 

 

 

 

 

学生時代の課題で制作したピアノカバーです。
この作品のお陰で無事に単位も取れました(笑)

このカバーのためのモチーフを必死で編んでいた教室の空気感も

その時の怖かったけどとてもステキだった先生の笑顔も

鮮明に思い出すことができるのに・・・・

もう何十年も経っておりますよ(きゃ~!! 怖いわ!笑)

 

 

 

 

 

 

当時の手芸の先生はご主人がフランス人という筋金入りのエレガントなマダムでした。

とても厳しい先生で、ステッチを間違えたりすると、その間違えた部分だけでなくて

全部ハサミでカットされたことも何度か(笑)

その厳しさを恐れて手芸の選択をしない友達もいたほどでした。

 

私は刺繍がしたかったこともあり、怖くて宿題も山盛り出される恐ろしい授業ではありましたが

毎時間をとても楽しみにしていた記憶があります。

 

 

 

今になって、その先生のことがとてもとても懐かしく思い出されます。

当時の私は小娘すぎて先生のレベルについていけなかったんだろうな。。。。

 

 

 

卒業して、結婚して、確か、なっちゃんがお腹にいた頃に一度町中でお会いしたことがありました。

なっちゃんがお腹にいた頃はマタニティのワンピースやベビー服を自分で縫っていました。

(実はそんなこともしていましたよ)

三宮の高架下に大きなお腹を抱えて生地を探しに行った時に

バッタリと先生にお会いしたのです。

(先生もきっと手芸の材料を探しに来られていたのでしょう)

 

私がワンピースを自分で縫っている話をすると

それはそれは喜んでくださったことを昨日のように思い出します。

 

その先生も亡くなって、もう長い時間が経ちました。

手芸糸も編針も手放してしまいましたが

残っている当時の作品達を見ると若かったあの頃の私と

怖かったけどエレガントだった先生を思い出します。

 

 

もしも、今、お会いすることができたなら・・・・

きっともう少しマシな話題を振ることができそうな気もしますが。

いや、先生にはいつまで経っても追いつけないんだろうな。。。

もう一度お会いしたい人のひとりでもあります。

今頃、天国でホホッと笑っておられるかもしれません。

 

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)

2022年1月22日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

「やどかりワクワクキッチン」2回目

2022年1月29日(土)10時~13時過ぎ頃まで

場所  国際交流シェアハウス やどかり

講師  中国人留学生の皆様

参加費  500円(親子で参加の場合は親子で500円です)

定員  10人(親子参加の場合は10組)くらい

みんなで豚まんと水餃子を作ります。

参加にはお申し込みが必要です。

 

お申し込みはエノモトまで

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆