「こどもワクワク食堂」を始めて6年。
今は次の場所を探すまでのお休み中ではありますが、
同時進行で「ママ達のお話お茶会」をずっと続けていました。
最初は「障害者のママ達のお話茶会」のタイトルで始めました。
なっちゃんを育ててきた中で私自身が欲しかった場所を自分で作ったのです。
障害を持つ子供を育てているママ達が
月に一度でも肩の力を抜く日になってもらえたら・・・
その想いでずっと続けていました。
途中で”障害者”を外して「ママ達のお話お茶会」と名前を変えてみましたが
中身は同じです。
育てている子供が障害者であろうと、健常者であろうと
子育て中のママの気持ちは同じだな~と思ったからです。
(以下、長文です。覚悟してお読みいただければ幸いです)
いつも一生懸命なママ達がママから”ワタシ”に戻る時間であってほしいと願いながら
特にテーマも設けず、
その日に集まった人達の中から出てきた話で終わる頃には何となくテーマが見える~みたいな
緩いお茶会でした。
コロナ禍で場所が使えなくなり
その後の引っ越し先が見えないまま、お休み中なのが寂しいです。
お休み中だから、余計に思うのかもしれませんが
このお茶会は本当に必要な場所だったのよね。
しんどいママが増えてます。
それも、自分が辛いことに気がついていないママ達。
日本という国はママへの負荷が大きいなと常々感じています。
たまには気を抜く時間を作ってください。
「私、大丈夫だから!!」って言い張るママこそ要注意です。
心の中にドヨ~~~ンと色々溜めてますから。
誰かが背中をさすって「しんどかったね」って言ってあげないと
頭をなでて「がんばったね」って言ってあげないと
どんどん自分の中に籠ってしまう人になってしまいます。
どうしたらいいんだろね?って考えていたら
たまたま、自分が書いた5年前のブログ記事が上がってきました。
何だか、とてもタイムリーに感じてリブログします。
5年前の私、パンパンに鎧を着こんでいました。
でも、鎧に気がついただけでも良かったなと今、振り返っても思います。
長い年月、積み重ねてきた鎧ですから、気がつかずにまだ着こんでいそうな感じです。
自分ではずいぶんと軽くなっている気もしますが、きっと着ぶくれてるんだろうなぁ。
今まで自分を守ってきてくれた鎧と同じ物は子供には必要ないのです。
でも、自分が守ってもらってきたので子供にも着せなくちゃと頑張ってしまう。。。
育つ時代も違うし、その子はあなたとは違う個性なのに・・・ね。
それでも、ママはその鎧を必死で用意して子供に着せようとするのです。
子供のことが心配だから。
精一杯の愛だから。
自分が着せてもらったように、同じ鎧で子供を守ろうとします。
鎧を着せたいママと自由に生きたい子供ちゃんの間にギャップができて当然です。
そこにまた周りの声が混ざってくるからややこしくなってきて、ママは疲れてきちゃうのです。
ご主人の意見が違ったり、姑さんからあれこれ言われたり。
どんどん心の底に溜まってくるドヨ~~ンとした不安を吐き出す場所が無いし
吐き出せる相手もいないし
溜まりに溜まって、キャパオーバーになってしまうママがたくさんいます。
(私もそうだったから、良くわかります)
一度では無理だから、何度も何度も小分けにして吐き出す場所が必要です。
うんうん・・・って頷きながら聴いてくれる相手が必要です。
まるで他人事のように思えるママもおられるでしょう。
それはそれでありがたいことです。
ちゃんとクリアできている自分を褒めてあげましょう。
でも、うまく処理できないママの方が多いんじゃないかな。。。。
で、その鎧の存在を教えてくれるのが子供ちゃんだったりするのです。
身体を張って伝えてくれる時もあるのです。
ママが気がつくまで、何度も何度も。
早く気がついてあげて。。。。子供ちゃんの方がつぶれてしまう。。。。
心がしんどいママが増えてます。
誰かが気がついて、そっとフォローできる場合はまだいいかも。
誰にも気がつかれないままに、どんどん心が重くなっているママもいます。
今は「ママ達のお話お茶会」はお休み中ですが
「こどもワクワク食堂」は毎月第4土曜日、お昼ご飯をご用意して開催中です。
自分でもモヤッとしてるな~と感じたら、どうぞ食堂にお越しください。
みんなと一緒に出来立てのカレーを召し上がってください。
ホッとできる時間になれば幸いです。
ひと息ついて、肩の力を抜いてみることも必要です。
「こどもワクワク食堂」はいつも一生懸命なママ達も応援しています。
ひとりじゃないから。
取り留めのない話もフンフンって聞いてくれるおばちゃんもいるから。
とりあえず、お腹がいっぱいになったら、それまで悩んでいたことも「まぁ、いいか」って思えることもあるし。
お茶会の場所が見つかったら改めてお知らせいたします。
私も早く再開したいのです。
もうしばらくお待ちくださいませ。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)
2022年1月22日(土)12時~
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
のりこママのmy Pick