緩さも持ち味 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

、便宜上、「こどもワクワク食堂」の代表をしておりますが

あくまでも”便宜上”です。

自分では食材や運営資金を集める担当だと思っています。

集めるに当たって、私が代表を名乗る方が動きやすいという単純な理由です。

 

そんな感じで”代表”を名乗っている時点ですでに緩いですね。

元々、「組織をまとめる」なんてことをしたこともありませんし、する気もありません。

「こどもワクワク食堂」のボランティアスタッフの皆様に関して言えば、指示待ちの人はいません。

各々がご自身の判断でテキパキと動いてくださるので安心です。

なので、別にピラミッド型の組織はいらないのです。

 

むっちゃ、緩い。。。。ということに、このたび改めて気づきました。

 

でもね、私は別に今のままで良いと思っているのですよ。

これまで同様、食材とお金を一生懸命に集める係に徹していきます。

「こどもワクワク食堂」に組織は必要ありません。

 

 

 

 

今回、「地域貢献ゼミナール」のゲストスピーカーとしてお呼びいただきました。

地域のために役に立ちたい!と思われている方々が

どこかの団体に参加するとか、ご自身で何かの組織を立ち上げるとかするための

”あと一歩”を出すきっかけになるようなお話をしてください・・・と言われました。

 

あと一歩・・・要するに迷っている背中を押せば良いわけですね。

 

 

迷ってる時間がもったいないよ。

「これ、楽しそう!」と感じたことをそのまま実行したらいいんでない?

とにかく始めてみて、途中で違うかも?って思ったら軌道修正したらいいやん。

楽しんで取り組むうちに、その楽しいオーラに引き寄せられた応援団が集まるから大丈夫!

 

ざっくりとそんな内容のお話をさせていただきました。

 

 

 

その時間、私ともうひとりのスピーカーがおられました。

まぁ、よくもこれだけ正反対のタイプを選んだもんだ・・・と苦笑いしてしまいました。

 

もう一人の方はガッツリと立派な組織を作り上げて、そのてっぺんにおられる方です。

お話をお聞きしながら、「スゴイな~~~!!!!」の感想しか出てきませんでした。

私には絶対にできないことばっかりなんですもの(笑)

いや・・・ひっくり返ってもできないわ。

 

組織が大きくなればなるほど、その方のようにカリスマ性のあるしっかりしたリーダーが必要です。

素晴らしい機動力には感嘆符が何個もつきます。

ここまでまとめることができるってホントに凄いです。(凄いしか言葉が出てこない)

 

 

 

でもね、「こどもワクワク食堂」は今の動き方が一番ピッタリなのだと納得もできたのです。

 

緩くていいねん。

(開き直りではありません。 ホンマにそう思いました)

私が集めた食材でボランティアの皆様がおいしいご飯を作ってくださって

みんなで「おいしいね!」って食べることができたらそれでOKなのですから。

 

凄い単純なことをしているから緩くても良いのです。

逆に緩いから、みんながそれぞれに動きやすいのでしょう。

 

 

今回は全く違う分野の団体さんのお話でしたが

同じ子供食堂であっても、

その地域のニーズや来られる人達の内訳などで活動の内容が変わってきます。

 

それでいいんです。

「これ!」っていう形が決まっていないから面白いのです。

 

特に「こどもワクワク食堂」は代表の私が緩いので

(仕切る気が全く無いので)

ボランティアさんも来られる人達も、みんなが好きなようにその時間を過ごしています。

その緩さがあったからこそ、6年も続いているのかもしれないと思ってしまいました。

 

 

人それぞれに得意なことが違います。

しっかりした組織の下でこそ、力を発揮できる人もおられます。

逆に指示されるのが苦手な人は「こどもワクワク食堂」のような団体を探しましょう(笑)
自分の得意なことや、好きなことコツコツと続けてくださいませ。

 

 

 

でもね、自分でも緩いな~と感じてはいたんだけど

ホンマに緩いわ!!と笑いそうになるくらいに実感することができて

逆に良かったかもですよ。

 

「こどもワクワク食堂」の良いところはこの緩さです。

私がテキパキしていない分(私以外の人はテキパキと動く方ばかりですけどね)

場の空気がのんびりしているのです。

これは締め付けられることや指示されることが苦手な私が代表をしているが故のメリットかもしれません(と無理やりこじつける)

統制が取れてなくてすいませんとあやまりたくなるくらいに緩いです。

 

 

「こどもワクワク食堂」は今週末(9月25日)も緩く開催いたします。

緊急事態宣言が出てはおりますが、

食べることは大事なのでカレーだけではありますが食堂オープンです。


「こどもワクワク食堂」は近所にあるおばあちゃんのお家みたいやなぁと思っています。

ちょっと行って、家では食べないおやつなんぞもらって、ひとしきり遊んで帰る場所。

子供にも、大人にもニュートラルに戻ることができる場所が必要な気がします。

「こどもワクワク食堂」でカレーを食べながらホッと一息ついてくださいませ。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)

2021年9月25日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。