お盆もイレギュラー | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今日はお寺様のお盆のお参りでした。

毎月、月参りに来ていただいているのですが

お盆やお彼岸はいつもとはちょっと違う雰囲気です。

 

お花を活けて

お供え物もいつもよりもたくさん。

今日は姑さんが大好きだったお菓子も買ってきました。

お膳も揃えて準備万端です。

 

個人的には宗教が違うので

お嫁に来てから知ったことがたくさんあります。

姑さんが伝えてくれたことをちゃんとできているのでしょうか?

確認のしようもないのですが(見よう見まねがほとんどで・・・笑)

気持ちがあれば、まぁ、いいか。。。

 

 

 

 

お盆って、素敵な風習だと思っています。

カトリックにはお盆の概念は無いので

お嫁に来てからお姑さんからたくさん教わりました。

 

お仏壇にお供えするお膳の用意も

結構好きだったりするのですよ。

精進のおかずを少しづつ塗りのお椀に入れていく作業が

おままごとみたいなんだけど、今回は何を盛り付けましょうか?と

考える過程から楽しかったりするのです。

 

 

今日の読経はいつもとは少し違いました。

お経の最後の方に「疫病退散~」の一文が付け加えられました。

なんかね、ものすご~くありがたい気持ちになりました。

 

 

 

きっと何とかなるんだよね。

お仏壇の向こうからお姑さんがニコニコ笑っているような気がしました。

そういえば、この前、お墓参りに行った時も

「心配せんでいい」って言ってくれたみたいですし。

 

 

ところで、今年は15日の精霊流しも中止になりました。

実は去年の15日も物凄い大きな台風が来て精霊流しどころの騒ぎでなくて

結局、直前で中止になったのです。

初盆のお家、大変。。。。

仏さん、送れない。。。。

去年から持ち越したお盆のお供え物の数々が今年も送れない状態になったお家もあるようです。

 

 

仏様もウロウロしてしまいそうです。

 

 

お寺さんに確認すると

今、若い僧侶の皆様が精霊流しの新しい形を考えておられるそうです。

これからの時代にぴったりの精霊流しが来年は見れるのでしょうか?

大昔はホントに海や川に流していたそうですから

今度はどんな方法になるんでしょうね。

 

 

 

送る方法は変わっても

送る気持ちはずっと同じだと思います。

亡くなった人を思い出しながら、お線香に火をつける。

心のこもった優しい儀式です。

 

 

去年に引き続き、中途半端なお盆になってしまいますが

ひょっとしたら、これも変革の時を示されているのかもしれません。

今年は家で静かに仏様を送りましょう。

 

おばあさん、またね!って。

 

 

 

少々イレギュラーではありますが

気持ちはそのままで

皆様、良いお盆をお過ごしください。

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」のご案内

 

2020年8月22日(土)11時~13時頃まで
おすそ分け会開催
お米、お菓子、マスクなど配布予定です。

 

 

 

次回の「ママ達のお話お茶会」は8月21日(金)10時~12時です。

「ママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

 

 

神戸レタス:Kobe Lettuce