自粛期間の間に整理整頓と断捨離を決行しました。
思い切って捨てたあれやこれや。
迷ったけど捨てたなんやかんや。
お蔭様でずいぶんと身軽になった気がします。
(まだ、捨てるモンあるけどね)
片付けの中で発掘した物もありまして。
なっちゃんが養護学校に通っている時に
授業の中で作った陶芸作品の品々です。
大事にしすぎて使っておりませんでしたのよ。
せっかくだから使おう!
使い出したら、これがなかなか良い感じです。
同じ雰囲気のお皿がもう一枚あります。
大きさが使いやすいのでリピートしています。
キレイな色に仕上がっています。
深さがあるので応用範囲も広い一品。
この微妙な色目が良い感じでしょ?
お漬物とか入れてもしっくりと収まります。
この子達はたぶん、最初の頃に作った作品。
分厚い形に温かみがあってちょっとした小鉢使いにちょうどいいです。
似たような大きさのお皿が他にも数枚あります。
ケーキを食べる時にちょうどの感じです。
真ん丸じゃないところが面白い。
他の器とは作り方が違う一枚。
ハート形を組み合わせて作ったようです。
この器達を見ていると
なっちゃんが養護学校に通っていた頃のことを思い出します。
器の作り方や色目がそれぞれに違うのは
その時の先生の指導の違いもあるのでしょうか。
陶芸の時間が大好きだったなっちゃん。
出来上がった作品を新聞紙に丁寧に包んで持って帰って来た時の
ニコニコ顔も懐かしいです。
ずいぶんと時間が経ってから
やっと表舞台に出てきた器達。
テーブルの上でなかなかの存在感を放ちます。
先生達があれこれと工夫しながら
色んな体験をさせてくださっていたことに
改めて感謝いたします。
「こどもワクワク食堂」のご案内
2020年7月25日(土)11時~13時頃まで
フードパントリー開催
お米、お菓子、マスクなど配布予定です。