楽しさのふり幅 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

Progress - ap Bank fes 09 - スガシカオ with Bank Band LIVE

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

明日は「こどもワクワク食堂」の開催日です。

今日も提供してくださる食材を引き取りに行ったり

明日のための下準備で一日ドタバタしておりました。

6月の「こどもワクワク食堂」もたくさんのメニューが並びそうです。

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」はバイキング形式のお昼ご飯を提供しています。

子供は無料、大人も500円で召し上がっていただけます。

キャッチフレーズは”みんなで食べたらおいしいね!”

大きなテーブルを囲んでみんなでお昼ご飯を頂く時間です。

 

子供達が美味しそうにニコニコしながら食べている顔を見ているだけで幸せな気持ちになります。

 

 

メニューの中には子供達に馴染みのモノもあれば

恐らく初めて口にするような食材で作っているモノもあります。

 

お皿の中に取り分けている姿を見ながらふと思ったことがあります。

 

 

これは子供だけではなくて大人にも当てはまることだと思うのです。

 

 

たとえば、いつもスーパーのハマチのお刺身しか食べていない人。

(別にスーパーのお刺身が良いとか、悪いとか、高いとか安いとかの意味ではありません。)

このお刺身、最高! 超おいしい!!と大満足で食べているわけです。

 

その人がある日、フグのお刺身(てっさ)を食べたとします。

こんなに美味しいモンがあったのか!と感動します。

 

そこで、その人にはスーパーのお刺身とてっさという選択肢が生まれました。

 

 

これを”ふり幅”と言いましょうか。

 

 

スーパーとてっさの間に、料理屋さんのお刺身とか、居酒屋さんのお刺身とか、レストランのカルパッチョとか

いろんな選択肢がプラスされていくと、もっとふり幅が大きくなります。

 

 

 

選ぶ楽しさって、そのまま人生の豊かさにつながると思いませんか。

 

 

そこで、もっといっぱいてっさを食べたいから仕事がんばろ!っていうテンションになったり

やっぱり、スーパーのお刺身が喜楽でいいや~と思うのも自由だし

時々はあそこのお店のお刺身を食べに行こう~っていう楽しみを作るのも有りだし。

 

それは、”てっさを食べる”という選択肢があるから選ぶことに繋がるのですよね。

てっさを食べたことがなかったら、「てっさという世にもおいしいモンがあるらしいけど」で話は終わってしまいます。

 

 

何が言いたいかというと、何でも経験してみないとわからない・・・ということです。

 

 

大人も子供も一緒です。

大人だって知らないことが山ほどあります。

経験してないことも山ほどあります。

 

 

お刺身に例えましたが、生きていく中で様々な場面で出くわすことです。

(ホテルだってスイートに泊まってみないとわからない快適さだったり、グリーン車に乗ってみないとわからないラクチンさとか)

 

 

怖いことも不思議なことも嫌なことも嫌いなことも

逆に素敵なことも素晴らしいことも楽しいことも

全て体験してみないと本当のところはわかりません。

 

ネットで検索するとなんでも出てくる世の中です。

 

「わかってるつもり」になっていませんか。

 

 

食べてみないとわからないこと。

行ってみないとわからないこと。

やってみないとわからないこと。

 

自分の目で足で口で耳で体感してみないとわからないこと。

 

 

大人になってもわからないことがたくさんあります。

子供ならばなおさらのこと、体験が少ないのも当然のこと。

色んなことに触れて、感じて、考えて、自分で判断するチャンスがたくさんあると

人生はもっと楽しくて豊かだと思います。

 

 

「こどもワクワク食堂」はたくさんの味を体験してもらいたいと願っています。

同時にたくさんのイベントを企画して、様々な体験もしてもらおうと考えています。

 

 

子供達と一緒に大人の皆様も楽しんでいただければ幸いです。

まだまだ”初めて”のことが残っているはずですから。

 

 

”選ぶ”選択肢が増えれば増えるほど楽しみも広がりそうです。

”選ぶ”ことの楽しさを感じてください。

 

 

 

月の「こどもワクワク食堂」のご案内

 

6月22日(土)12時開店「こどもワクワク食堂」 子供無料、大人500円

 

 

 

次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は7月19日(金)10時~です。

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。