ホスピタリティ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

いきものがかり ありがとう

 

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 

日曜日はお誘いをいただいて須磨の海岸で開催されたイベントに参加してきました。

 

あまり知り合いもいないし・・・と迷っていたのですが

このイベントの午前中の目玉が”地引網”!!

テレビとかで観たことはあるけど、引いてみたことは無い。

人生初の地引網体験でございますよ。

(まだ、”初”があったことが何気に嬉しい~爆  笑

 

 

 

10時半現地集合。

11時~地引網体験。

須磨の駅で降りた人のほとんどが同じ方向に向かって歩く人だったの💕

 

「あれ?同じ目的地でしょうか?」

「そうみたいですね~ よろしくお願いしまっす!」

 

ドキドキしながら参加したのに、

赤ちゃん連れの若いママさんの人懐っこい笑顔に一気に気持ちが和みます。

まぁ、なんて単純。

 

 

 

 

 

 

漁師さんの指示に従って、二手に分かれて綱を引きます。

最初は綱しか見えないのでなかなか実感がありません。

それでも、みんなでワッショイ言いながら引っ張っていると

段々、手にかかる重さが重くなってくるのを感じます。

ふと前を見ると、先頭で綱を制御している漁師さんは相当の力で綱を抑え込んでいるようです。

 

すんません。。。私達、むっちゃ楽してますねぇ。

 

浜辺に上がって来た網の中にはピチピチのお魚がいっぱい。

すぐにプールに移された魚達の姿に子供達は大歓声をあげていました。

 

スーパーでは切り身の状態で売っていることが多いので

子供達の中には”魚がその切り身の姿で泳いでいる”と信じている子もいるとか、いないとか。

生きている魚、泳いでいる魚、手でつかむとビチビチと手の中で暴れる魚。

 

 

このイベントの目的の一つは、子供達に実体験させることです。

海の中を泳いでいる魚を網で採ること。

その生きている魚を魚屋さんがさばいてくれること。

”命”を頂くことを目の前で感じてくれたでしょうか。

 

 

 

 

地引網の後は会場を移してパーティーの始まり、始まり~

お魚だけかと思っていたら、一流店のシェフ達が勢揃いしておられましたよ。

イチボのステーキ、手作りソーセージ、焼きたてのパン、目の前で焼いてくれる出し巻き卵・・・

先ほど網に上がったお魚達もお刺身になったり、フライになったり。

飲み物もビールも色々、ワインも超おいしいワインがあって、日本酒も各種。

まぁ、なんて贅沢な宴会なんでしょね。

 

 

 

おいしい泡を頂きながら私が感じていたことは・・・

 

「ホスピタリティ」という言葉がピッタリな空間だったのです。

 

 

私達、”初めまして”の参加でした。

周りは知らない方ばかりでしたが

いつの間にか打ち解けて

もうずっと昔から友達のように笑いあえて

一緒に「おいしいね~♪」って言いながらごちそうを頂いて

何度も乾杯をして・・・・

 

そこには主催者の皆様の目配り、気配り、お心配りが随所に感じられました。

 

 

私、凄い集まりに加えていただいたのね💕

 

 

 

 

途中で雨が降ってきたのだけれど

それも全く気にならないくらいに楽しくて

テントの下にテーブルを移動してツメツメになって語り合うのもまた楽し♪

 

名前を知らなくても、みんなが家族みたいだな~とほのぼのしてしまいました。

 

 

これも企画から準備、後片付けに至るまで仕切ってくださった皆様のお陰様です。

これこそ最高のおもてなし、ホスピタリティーなんだと感動しました。

ありがとうございました。

陰で奔走されている皆様のお姿に学ぶところがたくさんあります。

それほどに気を遣ってくださっているのに、来場者に気を遣わせないという極意。

深いです。。。。。素晴らしいです。

 

何よりも子供達の楽しそうな顔、かお、カオ爆  笑

子供を退屈させない工夫もいっぱいあって、大人も一緒に楽しめて最高でした。

 

お腹いっぱいいただいて、

久しぶりに気持ちよく酔っ払いになって

たくさんの学びもあった酔い一日になりました。

来年はなっちゃんも連れて行こうッと♪

今からすでに来年が楽しみです。

 

ありがとうございました!!!

 

 

月の「こどもワクワク食堂」のご案内

 

6月22日(土)12時開店「こどもワクワク食堂」 子供無料、大人500円

 

 

 

次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は6月14日(金)10時~です。

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆