食べること、笑うこと、生きること | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

オカダユータ「シリウス」

 

この歌、大好きです。

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 

今さらですが、私は食いしん坊です。

美味しいモンが大好きです。

食べることが大好きです。

作ることも大好きです。

 

子供食堂の運営に携わるようになってから

益々、私の生活は”食”が中心になりました。

 

これはダイエットのアドバイザーをしていた時から言い続けていることでもありますが

食べることを大切にしたいです。

単にお腹がいっぱいになったらいいや~じゃなくて

食べることを楽しんでほしいなぁと思うのです。

 

 

 

 

以前にも触れたことがありますが

私が子供の食が気になるようになったのには理由があります。

 

もう何年も前のこと、末っ子君が近所のスーパーでレジのアルバイトをしていました。

毎晩、8時頃に小学生の兄弟が二人、値引きのシールが貼られたお弁当を買って帰る姿に気がつきました。

しばらくの間は「変な奴ら」くらいの感じでスルーしていたようですが

あまりにも毎晩なので、ある日、私にその兄弟のことを話してくれました。

 

「あの子らは、一体どうなってんねん?」

 

 

ママがお仕事でいないのでしょうか。

何か事情があるにしても、

小学生の兄弟が大人のいない部屋で

冷たいお弁当を食べている姿が胸に突き刺さるようでした。

 

 

私には物凄いカルチャーショックだったのです。

 

 

独身のサラリーマンが会社帰りにお弁当を買って帰るのとはちょっと違うのよね。。。。

 

小学生くらいの子供は家で誰かが作ったご飯を食べているのが普通だと勝手に思い込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

手の込んだ食事でなくてもいいのです。

私がおすすめするのは白いご飯と具沢山のお味噌汁。

卵かけご飯でもいい。

電子レンジでチンしたご飯でもいい。

 

温かいご飯を口に入れた時にホッとする感じや

熱いお味噌汁を口にした時に、思わず「あ~おいしい」って声が出ちゃうとか

特別な話題は無くても、一緒に食べてる人と「おいしいね」って言い合えるとか

そんなことが大事なのかなぁ。

 

それは、きっとお腹がいっぱいになるだけじゃなくて

心もいっぱいにしてくれる瞬間だと思うのです。

 

 

美味しいモノを食べている時や

安心してご飯を食べている時って

自然と笑顔になりませんか?

 

食べることは生きることやと思います。

美味しいモン食べて、「おいしいね」って笑いあえたら

それだけで幸せです。

 

 

もちろん、いろんな事情があるから

毎日、ご飯を作ることができない人もいます。

どうしてもお惣菜を買って帰らないといけない人もいます。

外食が多い人もいます。

別にその状況を責めているわけではありません。

 

 

でも、たまにでいいから

炊き立ての白いご飯と(冷凍庫にあったご飯をチンしてもいいのよ)

熱いお味噌汁をフーフーしながら食べる快感を思い出してほしいなと思うのです。

 

「こどもワクワク食堂」は毎月第4土曜日のお昼に開店します。

子供は無料、大人も500円でバイキング形式のお昼ご飯を食べることができます。

隣に座った初めましての人とも「おいしいね」ってお話しながら大きなテーブルを囲みます。

その時は、食堂に来ている人がみんな家族みたいになります。

 

小学生の女の子と近所のおばあちゃんが何やら話をしながらご飯を食べています。

知り合いかと思っていたら「さっき初めて会ったの」の二人でした。

「孫みたいな子と一緒にご飯を食べると楽しいね~」

おいしいご飯はみんなを笑顔にしてくれます。

 

 

月に一度で何ができるんやとか、

毎日でもしたらいいのにとか、

色んなお声を頂きます。

 

月に一度でもいいから、何も気にせずお腹いっぱいご飯を食べてくださいな。

みんなでワイワイ言いながら、おかわりもしてください。

お腹が減っていると大人でも変なことしか考えません。

大変なこともあるし、悲しいこともあるかもしれないし、どうしよう?って迷っていることもあるかもしれないけど

とりあえず、食堂に来て、お腹いっぱいご飯を食べてくださいませ。

 

 

色んなことはお腹いっぱいになってから、考えたらいいよ。

 

お腹いっぱいになったら、案外、さっきまでクヨクヨ考えていたことがどっちでもいいことになったりするから。

 

 

「食べる」時間を大切にしてもらいたいです。

「食べる」ことは「生きる」ことです。

食べたものが生きる力になります。

 

”また、がんばろ!”って思えるように

ご飯の時間を大切に過ごしてみてください。

 

 

お腹いっぱいになったら、笑顔になれます。

食べること、笑うこと、生きること。。。

子供達にもしっかりと伝えていきたいことです。

 

3月の「こどもワクワク食堂」のご案内

 

3月9日(土)10時~14時 「一緒に宿題しよう会」子供のみ参加可、ランチつき、無料

3月23日(土)12時開店「こどもワクワク食堂」 子供無料、大人500円

 

 

 

次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は3月15日(金)10時~です。

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆