SEKAI NO OWARI「イルミネーション」
ここしばらく、ずっと迷走していた作文にやっと着地点が見つかりました
実は昨年の暮れ頃から、だいたいの骨子は書き連ねていたものの
なかなか着地点が見つからず、しばらく放置しておりまして。。。。
そんな大作?
違うねん。。。
夏休みの宿題の読書感想文を休みが終わる間際にならないと書けないって奴ですわ。
いつまで経ってもギリギリまで追い詰められないと仕上げられないのよね~まったく・・・
(子供達の宿題の時は、しっかりきっぱり自分のことは棚に上げて発破をかけておりました^^;)
(ママ、早よ書きや~)
来週(そうなの。実はもう来週の話なのよ。。。)、運営している子供食堂の紹介を兼ねて
ひとしきりしゃべる時間を頂いておりまする。
自分がしていることなので、紹介する内容は決まっているのですが
起承転結の文章展開でやっぱり”結”の部分って「チャン、チャン!」で終わりたいでしょ?
”チャンチャン!”で終わるための着地点を探して、長い間迷走しておりましたのよ
あーでもない、こーでもない。。。。
ここに着地したら先の話と噛み合わない?
あっちに着地したらいまいち論点がずれる?
あ~~~~!!!! 私はどこに行くのでしょう????
実は約ひと月ほど原稿をクリアファイルに入れたまま放置しておりました。
いや、放置ではなく・・・
寝かせておりました(笑)
やっと熟成して完結に至る!
ではなく、タイムリミットが近づいてきたので慌てて仕上げました(汗)
でもね、その気になったら(もっと早くなれよ)
意外とすんなりと着地点が見つかりました。
めでたし、めでたし。
これで、今夜からゆっくり寝れるわ。
来週の火曜日に開かれるのは「こども食堂シンポジウム」です。
こども食堂のこれまで~と、今~と、これから・・・のことをみんなで考えようという集まりです。
その中の子供食堂の事例紹介の部分でお話をさせていただきます。
いっぱい、人が来るんだろうなぁ。
声がひっくり返りそうだなぁ。
過呼吸になりそうだなぁ(笑)
無事に話し終えることができますようにお祈りください。
ご報告はまた後日。
次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は3月15日(金)10時~です。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆